京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up43
昨日:51
総数:424221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語

今日は,『冬の楽しみ』で作ったかるたを使ってかるた遊びをしました。
自分たちが作ったかるたで楽しく遊ぶことができました。
大盛り上がりで,笑顔の絶えない時間でした。
画像1画像2画像3

若草学級 理科3

「かげのふしぎ」の学習です。

かげを作って遊びました。
自分のかげを作って観察しました。
ポーズを変えると,かげの形も変わります。
かげは,いつも太陽の反対方向にできます。

かげふみ遊びをしました。
遊びを通して,『かげ』の性質を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

若草学級 理科2

学習のまとめのお楽しみ!

空気てっぽうです☆

誰が遠くまで飛ばせることができるかな?
的を作ろう!うまく当たられるかな?

画像1

若草学級 理科1

「空気と水」の学習をしました。

「空気って何だろう?」「水ってどんなもの?」
「まわりにあって見えないもの。」
「ないと困るもの。」
「空気の中には酸素があって・・・。」
「水は飲むよな〜。」

ビニール袋やかたい容器の中に『空気』や『水』をとじこめ,手で押して手ごたえを調べました。

空気は押すと(体積が)小さくなることがわかりました。
水は押しても(体積は)変わりませんでした。

実験を通して,空気と水の性質がわかりました。

画像1画像2画像3

4年生 社会

4年生で学習してきた京都市,宇治市,舞鶴市,宮津市の4つの市の中からそれぞれ選び,前の時間に作ったそれぞれの市を宣伝するチラシを見せ合う活動をしました。
それぞれ調べてきたことを,上手にまとめることができました。
画像1画像2画像3

4年生 中間休み

画像1画像2
今日はみんな遊びで『ドロケー』をしました。
自分たちで企画し,ルールや鬼決めについて話し合って,仲良く遊ぶことができました。

4年生 外国語活動

『This is my day.』の学習です。
今日は,ゲームを通して単元の中のお気に入りのページを紹介しました。
とても楽しく活動できました。
画像1画像2画像3

4年生 朝の会

画像1
朝の会の様子です。
毎日,日直が司会を進めています。

6年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 6年生は総合的な学習の時間に防災について学んでいます。
 今日は,ゲストティーチャーとして,淀自治連合会の西庄さん,岩井さん,区役所の方々に来ていただきました。
 子どもたちが自分たちで作った防災マップを見ていただき,アドバイスをいただきました。まだまだ知らないこともたくさんあり,来ていただいたことで新たな発見もできました。

4年生 算数

4年生の学習の復習をしています。
黙々とプリントに取り組んでいました。
5年生に向けて,苦手なところを一つでも減らしていってほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和2年度新入生関係書類

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp