京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:39
総数:389042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

学習発表会〜その1〜(4年)

画像1画像2
 4年生の学習発表会です。リコーダーや歌の発表ができない中,工夫して発表をします。音楽の授業で取り組んだ「茶色のこびん」のボディーパーカッションです。3つのパートに分かれて,体を使ってリズムをたたきます。息がぴったりあった発表でした。
 さらに,総合的な学習の時間で取り組んだ「年代ごとの出来事調べ」の発表をしました。生まれてから10年間,どんなことがあったのか,流行ったものは何かなど調べたことを発表しました。

1年生学習発表会

画像1画像2
 1年生の学習発表会を体育館でしました。
 この1年間,学習してきたことを発表しました。
 たくさんの保護者の方に参観していただきました。
 子ども達は,緊張していましたが,いい発表会ができました。

ロイロノートの研修会2

画像1画像2
 課題を配ったり,回答を提出したりできるようになりました。
 また,子ども達が学んだことを活かして,自分達でテストを作ったり,回答し合ったりできることを学びました。
 これを実際に子ども達にどのように使うのかを考えながら研修を深めています。

はじめてのロイロノート研修会に参加しました。

画像1画像2
 教職員の研修会として,「はじめてのロイロノート研修会」にZOOMで参加しました。
 実際にロイロノートを使って,研修をしました。
 実際に使うと便利なものがたくさんありました。
 さらに研修を重ねて,子ども達の授業に役立てたいと思います。

GIGA端末などの搬入

今日は本校にGIGA端末に関わる物品の搬入の日です。大きな箱は充電保管庫です。今日は大規模な作業があります。午後以降各クラスに搬入されます。
画像1
画像2

春〜梅〜

各地から梅の便りが聞かれる季節となりました。校内の梅の木にも梅の花が咲いています。春の到来を感じさせられます。
画像1
画像2

ロイロノートを使って

国語の学習の一環でロイロノートを活用して学習を進めています。自分が決めたテーマで調べたことやインタビューをしてわかったことなどをロイロノートの機能を活用して,共有します。子どもたちは器用にロイロノートを活用していました。
画像1
画像2
画像3

給食週間

画像1画像2
 今週は給食週間でした。今日の献立は,ごはん・牛乳・平天の煮つけ・ふわふわだんご汁でした。
 給食週間では,給食調理員さんが大きなお鍋等でたくさんの給食を作ってくださっていることや,みんながおいしく食べることができるよう工夫してくださっていることを知ったりしました。そして,調理員さんに感謝の手紙を書きました。

 いつもおいしくいただいている給食ですが,さらにいろいろなことに感謝して味わって食べていきたいと思います。給食調理員さん,いつもありがとうございます。

授業で活用したデジタル教科書

4年生の算数では,デジタル教科書を適宜活用しています。今日は分数の学習で,数直線を使って,分数の大きさを考える学習でした。子どももタッチペンを使って自分が考えたことを書きこんで発表しています。一人一台の端末が導入されて,使いこなしてけるようになればそれぞれの考え方の交流もしやすくなるかなとデジタル教科書の活用の可能性を感じました。
画像1
画像2

授業研究で活用したデジタル教科書

画像1
 デジタル教科書は,大変高額なのでそろえることは難しいのですが,本校では,可能な限り導入しています。
 今日の授業研究でも有効に活用し,子どもたちの理解を促進するための一助として活用しました。
 問題部分を映し出しポイントとなるところを押さえていくなどとても便利です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

学校沿革史

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp