|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573106 | 
| 3月16日(火) 6年生 学活活動実践
小学校生活最後の活動!! イベント係の主催で逃走中を実践。 いろんなミッションをクリアしながらみんなで協力して頑張っていました。 自分たちで1から計画して実行することの難しさを感じながらも… 中学校に進学しても,この経験を生かして頑張ってほしいと思います。    3月16日(火) 6年生「6年生を送る会」
今日は6年生を送る会がありました。 今年はコロナの影響でなかなか思うように活動できませんでしたが,下級生はいろいろな場面での6年生の活動の様子をよく見ており,上級生に対してとっても愛のあるメッセージを作成してくれました。 6年生もたくさんのおめでとうを受け取り,やっと自分たちが卒業することを実感したようです。 残りわずか。悔いの残らないようにめいいっぱい小学校生活を楽しんでください。    3月16日(火) 4年生 『大繩!!』
大繩の特訓をしています。 去年よりもスピードが上がり, 待つ回数も減りました。 駆け抜ける姿がかっこいい!!  3月16日(火) 「6年生を送る会」   この1年間,学校のリーダーとして「スマイル☆運動フェスティバル」や委員会活動など,様々な場面で活躍し,みんなを支えてきてくれたことへの感謝の気持ちを伝えるべく,「6年生を送る会」を開催しました。 感染症対策のため,各学年が事前に撮影した出し物の映像を学級で視聴するという形での実施となりましたが,他学年が一生懸命に取り組んだ出し物に真剣に見入る子どもたちの姿が,それぞれの学級で見られました。 また,会の最後には,6年生による合奏とお礼の言葉をライブ配信で視聴し,最高学年からの「ありがとう」を受け取ることができました。 全校が温かい気持ちに包まれる,とてもすてきなひとときになりました。 3月15日(月) 6年生 卒業式練習
卒業式の練習が始まりました。 去年の卒業式に参列できなかったこともあり,卒業式のイメージが十分にもてていません。 歩き方…堂々と胸を張ってゆっくりと これがなかなか難しい。 緊張感もあり,手と足が一緒に動いている場合もありました。 これから練習して,かっこいい姿をみせれるように頑張りたいと思います。    3月15日(月) 2年生 「学級会」
最後の会に向けて,学級会をしました。 「一年間の思い出を思い出す」「最後の思い出を作る」「もっともっと仲良くなる」を意識して話し合いを進めました。 それぞれのクラスで,2〜4つの遊びが決まり,それに向けての係活動も始めていきます。 最後にみんなで楽しい思い出作りをしましょう☆    3月15日(月) 4年生 学級会『4年2組ラストパーティー』
最後の学級会をしました。 話し合いの流れをしっかり理解し, 一人ひとり自分の意見を伝え合いました。 遊び同士をくらべ合いながら話し合うことができました。 最後の集会が楽しみです。  3月12日(金) コスモス学級「コスモスたんけんたい」  写真を見ながら楽しかった思い出と共に,自分たちが頑張ったことも振り返ることができました。 3月12日(金) 2年生 「3年生ありがとう!」
3年生が総合で学習した内容を,ビデオにまとめてくれたのでそれを見ました。 地域の方々が,松陽の子どもたちのためにいろいろなことをしてくださっていることを知り,「お礼を言わないといけない。」「毎日大きな声であいさつしよう。」という感想もありました。 また,3年生が分かりやすく劇やクイズにしてまとめてくれたので,2年生でもわかる内容でした。 週明けに,3年生にお礼のビデオを送ります。   3月12日 給食室より 『本日の給食』  「ごはん」 「ヒレカツ」 「野菜のソテー」 「みそ汁」 今日は6年生の卒業祝いの献立です。 ヒレカツは丁寧に一枚ずつ心を込めて作っています。 児童の中には,「おいしかったです。ありがとうございました。」と給食室に言いに来てくれる人もいました。 出来たてはサクサクでとても美味しかったですね。 |  |