![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:15 総数:456378 |
3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」 ヒマワリ1
もうひとつ 芽(め)が出ていました。
ヒマワリです。ヒマワリのたねは 見たことある人も 多いのではないでしょうか。 ヒマワリのたねは およそ1cmくらいの 大きさです。 出てきた芽(め)を見ると… あれ?なにかついてます。 なにがついているか わかるかな? ![]() ![]() ![]() 3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」 ホウセンカ1
朝,外に出ると 11日にまいた ホウセンカから 芽(め)がでていました。
たねは 1つ 3mmくらいの大きさです。 出てきた芽(め)も とっても小さくて かわいらしいです。 ![]() ![]() 6年 対称な図形![]() 『線対称な図形』は2つに折るとぴったり重なる図形のこと,『点対称な図形』は180°まわすとぴったり重なる図形のことでしたね。 みなさんも,身の回りにある『線対称・点対称』を探してみてください!答えはまた来週! 3年 社会 地図記号5
地図記号は マスターしてきましたか?
先生といっしょに おぼえましょう!! 元気ですか?![]() 今日,先生はみなさんと同じ様に,漢字ドリルを見ながらノートに漢字練習をしました。 1.下敷きを敷く。 2.日付と番号を書く。 3.漢字ドリルを見ながら,丁寧に書く。 4.読み仮名を書く。 めあてを持ちながら書くといいですね! 3年 理科 もどってきたのかな?
しょくいんしつの 前のろうかに モンシロチョウが とまっていました。
この間,さなぎからかえった モンシロチョウでしょうか。 羽のもようが とってもすてきですね。 モンシロチョウに にている モンキチョウはみたことありますか? モンシロチョウと 見た目はにていますが 黄色の羽をもっています。 色のちがいしか ないようにみえる ふたつのちょうちょうですが モンシロチョウの よう虫と モンキチョウの よう虫は 食べるものが ちがうそうです。 おうちで 調べられる人は ぜひ調べて 「久世ノート」に まとめてみませんか? ![]() ![]() ![]() 保健室より 〜ていねいな手あらい〜![]() 体温をはかって、健康観察票に記入していますか。 新型コロナウィルス、インフルエンザ、食中毒などいろんな病気の防止は、まず「手あらい」からです。 せっけんと流水できれいにあらい流す習慣をつけましょう。 そして、☆はやね、はやおき、朝ごはん☆で、きそく正しい生活リズムでげんきにすごしてください。 3年 理科 「こん虫のそだちかた」 アゲハ5
アゲハのよう虫が 大きくなりました。
18日にはかったときは およそ3cmでした。 3日たった 今日はかってみると,およそ4cmになっています。 3日で およそ1cmも 大きくなるなんて おどろきですね。 葉っぱを たべるりょうも ぐんとふえ, ふんも 大きくなりました。 今日は体のよこのもよう, 正面からみた ようすものせています。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」3のこたえ
さて,昨日の芽(め)は なんの芽だったか わかりましたか?
答えは ダイズ です。 芽はみどり色 でしたが たねは こんな色を しています。 大きさは およそ 8mmぐらいです。 ダイズは そだつと どうなっていくのかな? ![]() えだまめのめがでました![]() ![]() ![]() 青いうえ木ばちといえば 1年生のときにチューリップを そだてたことを おぼえていますか。学校が休みだったので 花がさいたところを 見れなかった人も いたとおもいます。とてもきれいにさいていましたよ。しゃしんをのせているので 見てくださいね。 えだまめも チューリップのように こころをこめて そだてましょうね。 |
|