京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:47
総数:332252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年 図画工作科「まどをひらいて」 2月16日

だんだん素敵な建物をたてられた人も増えてきました。

飾り付けもがんばっています。
画像1
画像2

6年 掲示板は「夢」いっぱい 2月19日

画像1
画像2
掲示板の作品を習字に貼り換えました。大きな「夢」がたくさん並びました。夢をもって大きく羽ばたく日も近いです。

6年 昼休みの様子(2) 2月19日

「だるまさんがころんだ」は,男子も女子も仲良く楽しそうで,微笑ましい光景でした。
こんなことできるのも,後少しですね。
画像1
画像2

6年 昼休みの様子(1) 2月19日

最近は,また寒さがぶり返してきました。外で元気に遊んだり,教室で過ごしたり,それぞれ楽しんでいます。教室では,キーボードを演奏したり,「だるまさんがころんだ」をやったり。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「お琴のコンサート」(5) 2月19日

弦を支える琴柱(ことじ)の位置を動かすことで,音階が変わっていくことが分かりました。お琴って奥が深いのですね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「お琴のコンサート」(4) 2月19日

画像1
画像2
画像3
次は,6年2組の子供達が鑑賞する番です。丁寧にあいさつをした後,始まりました。フルートとお琴は合うのですね。

6年 音楽「お琴のコンサート」(3) 2月19日

お琴の弾き方にもいろいろあります。また,お琴の裏には大きな穴が空いていて,よく音が響く仕組みになっているようです。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「お琴のコンサート」(2) 2月19日

画像1
画像2
画像3
有名な「春の海」や。二人組でのお琴の演奏もしていただきました。

6年 音楽「お琴のコンサート」(1) 2月19日

今日は,お琴の先生に,いろいろな曲を演奏していただき,鑑賞会をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の読み聞かせ 2月19日

今朝は,6年2組の教室で「このほんよんでくれ」という絵本を読んでいただきました。
狼が絵本の魅力にひかれ,ウサギから絵本の読み聞かせをしてもらい,だんだん文字が読めるようになっていく話でした。絵本を通して,おおかみも他の動物と仲良くなれたようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp