京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 国語科 2月22日

画像1
画像2
画像3
みんな色々と問題を工夫し,なかなか答えに結びつかないヒントを考えていました。

1年 国語科 2月22日

学校にあるものを答えに決め,ヒントをたくさん考えました。
画像1
画像2

1年 国語科 2月22日

画像1
画像2
国語科「これは,なんでしょう」の学習で,問題を出し合いました。

1年 えいごの日 2月22日

今日のスキルタイムは「英語の日」でした。

今日は,曜日の言い方を練習しました。
画像1
画像2

1年 読み聞かせ 2月19日

金曜日はわあのなかまによる読み聞かせの日です。

いつも集中して,時には笑い声をあげながら聞いています。
画像1

2年 算数科「分数」 2月22日

算数科では,分数の学習が始まりました。

正方形・長方形・円の3つの形の紙を折って切り,半分にしました。
色々な分け方があることに気付いていました。
画像1
画像2

ひかり1組 お琴発表会 2月19日

6年音楽に参加しました。始まりのご挨拶は正座。いったんは,あぐらをかいて座りましたが,まわりを見て座りなおしました。フルートと琴の合奏も聞いたり,実際に爪をつけて弦をはじいたり,目をきらきらして楽しい時間をすごしました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「ひろがれ わたし」 2月18日

今までの自分について,一生懸命まとめています。

これからどんな風になりたいかも考えて書きました。
画像1
画像2

2年 算数科「はこの形」 2月18日

ひごと粘土玉を使って,箱の形を作っています。

ひごが辺に,粘土玉が頂点になることにも気付いていました。
画像1
画像2

2年 算数科「はこの形」 2月17日

工作用紙を使って,箱を作りました。

どの面がいくつ必要かよく考えていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp