![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:51 総数:424181 |
6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 今日は,ゲストティーチャーとして,淀自治連合会の西庄さん,岩井さん,区役所の方々に来ていただきました。 子どもたちが自分たちで作った防災マップを見ていただき,アドバイスをいただきました。まだまだ知らないこともたくさんあり,来ていただいたことで新たな発見もできました。 4年生 算数
4年生の学習の復習をしています。
黙々とプリントに取り組んでいました。 5年生に向けて,苦手なところを一つでも減らしていってほしいと思います。 ![]() 若草学級 6年生ありがとう5![]() ![]() メッセージカードをクリップにはさみました。 そっとそっと作業しました。 土台をお花紙で包みました。 ふんわりやさしく包みました。 「やったー!できた!!」 6年生のみなさん,もうすぐ卒業ですね。 中学校でも頑張ってくださいね。 若草学級 6年生ありがとう4![]() ![]() 目玉シールをはりました。 笑った顔・ちょっととぼけた顔・ぱっちり目。 いろいろな表情です。 いよいよ棒と顔を合体させます。 グルーガンを使ってくっつけました。 若草学級 6年生ありがとう3![]() ![]() ![]() ペットボトルのふたを2つ組み合わせ,テープを巻きつけます。 同じふたをさがして組み合わせました。 長さを測ってテープを切るのをがんばりました。 グルーガンという道具を使って,ゼムクリップをくっつけます。 やけどをしないよう,慎重に慎重に・・・。 若草学級 6年生ありがとう2![]() ![]() ![]() みんなで分担して一生懸命作りました。 ペットボトルのふたにセメントを入れて棒をさします。 セメントの分量を調節したり,棒をまっすぐ立てるのをがんばりました。 メッセージカードを作りました。 「ありがとう」「げんきでね」の文字シールをはるのをがんばりました。 4年生 理科
『季節と生物[7]春のおとずれ』の学習です。
寒い冬が終わり,あたたかい春がやってくると生物の様子はどのように変化するのかを話し合いました。 NHK for schoolの映像を見たり,生活での経験を活かしたりしながら,考えをもち発表することができました。 ![]() ![]() 4年生 図工![]() ![]() ![]() 油粘土を使って,オリジナルタワーを作りました。 ねじったり,のばしたり,丸めたり・・・・・・。 いろいろな形を作って,タワーにしました。 友達と紹介し合い,いいところを伝え合いました。 とても楽しく活動することができました。 3年生 国語 わたしたちの学校じまん
国語は「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。
新一年生にむけて,学校のすてきなところを紹介する学習です。 今日は,内容をもっと詳しく分かりやすくするために,写真を用意したり,インタビューをしに行きました。 自分のタブレットをもって意欲的に取材活動に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ビットロボットを走らせよう
クジラ型ロボット「ホエールくん」を目的地に向かって走らせるプログラミングの学習です。
P…計画 D…実行 C…問題発見 A…改善 のサイクルを何度も繰り返しながらホエールくんを走らせていました。 自分達がプログラムしたようにホエールくんが走ってくれることが 楽しかったようです。 ![]() ![]() |
|