京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up44
昨日:75
総数:593218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

3月4日(木) オンライン全校集会 開催

画像1
画像2
画像3
3月4日(木)

6限にオンライン全校集会を行いました。
3年生は体育館に入り、1・2年生はオンラインで参加しました。
吹奏楽と美術の表彰と、校長先生のお話がありました。昼食時に視聴した、関西盲導犬協会からいただいたビデオレター・MDR活動のことと、盲導犬についての思い出をお話をされました。



3月4日(木)関西盲導犬協会よりビデオレターをいただきました

画像1
画像2
画像3
3月4日(木)

醍醐中学校では、MDR活動(M:盲導犬育成の為の D:醍醐地域による R:リサイクル活動)で、空き缶回収を行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策で十分な活動が出来ていません。
例年なら今頃、関西盲導犬協会の方にご来校いただき、盲導犬育成資金贈呈式を行っているのですが、それも今年度は出来ません。
昨年の贈呈式後に集まった141,500円を関西盲導犬協会に送りました。
そのお礼にと関西盲導犬協会のみなさんが醍醐中学校に向けたビデオレターを作成してくださり、Youtube経由で届きました。
本日昼食時、MDR委員から概要を放送後、ビデオレターを各教室で視聴しました。

関西盲導犬協会のみなさん、醍醐中学校のためにビデオレターを作成していただきありがとうございました。



3月3日(水) 桜のつぼみ

画像1
画像2
3月3日(水)

校門横の桜のつぼみが少し膨らんできました。
茶色の皮の間から緑色の花芽が顔を出してきました。
春はそこまで来ています。

3月3日(水) 本日の給食 ひなまつりメニュー

画像1
3月3日(水)

本日の給食です。
「ひなまつりメニュー」でした。
「ちらしずし」に「三色ゼリー」がついておいしそうでした。
新メニューで「さばそぼろ」が付いていました。
丹後地方ではハレの日に食べられているそうです。


3月2日(火)ファイヤーマンDJ第3弾 オンラインZOOM編

画像1
画像2
画像3
3月2日(火)

3月1日から7日まで全国一斉春の火災予防運動期間です。
京都市消防局伏見消防署醍醐消防分署から火災予防の呼びかけに今年も来られました。
お昼の放送の中で、前回と前々回は放送室から音声だけの呼びかけでしたが、「動画を使って解説をしたい」と言うことで、いきいき交流ルームからオンラインでZOOMの「共有」機能を使って、実験動画を見ながら説明をしていただきました。
てんぷら油火災が起こったときに水をかけると、爆発が起こり被害が大きくなることを実験動画で説明していただきました。知識として知っている人もいましたが、迫力あるビデオで説得力がありました。

学校だより

弥生3月が始まりました。今日は,春の訪れを思わせるような暖かい1日です。陽ざしのあたたかさを感じます。昨日で京都府に発令されていた緊急事態宣言は,解除されましたが,気持ちを緩めることなく,引き続き感染対策をしっかりして,学校生活を送ってください。

学校だより 第12号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。今号では「学ぶことの意義」について触れています。どうぞご覧ください。なお,次のリンクからでもご覧になれます。
第12号

2月26日(金) 臨時生徒会各種委員会 開催

画像1
画像2
画像3
2月26日(金)

放課後、1・2年生だけの臨時生徒会各種委員会が行われました。
「3年生を送る会」の準備や、来週からの取組の打ち合わせを行っていました。

2月25日(木)  菜の花 開花

画像1
画像2
画像3
2月25日(木)

「三寒四温」のことばの様に、温かな日と、寒い日が交互に繰り返されています。
気温の高低にかかわらず、日差しは暖かになってきました。
中庭の花壇に5組が「菜の花」を育てています。
日差しに誘われて一斉に咲き始めました。
季節はどんどん進んでいきます。



2月24日(水) 3年 タブレット・Teams 活用

画像1
画像2
画像3
2月24日(水)

3年生は道徳の時間にタブレット・Teams・パワーポイントを活用し、自分の将来を考えました。
教科書の「将来の姿をイメージしよう」を学習した後、作文を書く代わりに、自分の将来を思い浮かべ、タブレットのパワーポイントを使い発表原稿を作りました。
また、Teamsに入っているので、クラスの中で思いを共有しながら作業を進めていました。
出来上がりが楽しみです。

2月22日(月) 1・2年生徒会各種委員会 開催

画像1
画像2
画像3
2月22日(月)

1・2年の生徒会各種委員会が放課後ありました。
「3年生を送る会」に向けて打ち合わせや準備をしていました。
新型コロナウイルス感染防止対策が必要なので例年通りには出来ません。詳細は秘密ですが、「3年生を送る気持ち」が伝えられるように計画しています。3年生の皆さん「3年生を送る会」をお楽しみにしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校からの連絡

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

学校沿革史

学校だより

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp