卒業お祝い給食
今日の給食は,「ごはん」「牛乳」「ヒレカツ」「野菜のソテー」「みそ汁」でした。6年生の卒業をお祝いする献立です。給食室では1枚ずつ心をこめてヒレカツを作りました。子どもたちは手作りのソースと一緒においしくいただきました。
【北醍醐日記】 2021-03-10 17:27 up!
タイピング練習
5年生の教室では,GIGA端末を使って『タイピング練習』に取り組んでいます。
これから先,端末を活用した学習を進めていく上では,大切になる技能の一つと言えます。時間を見つけて,一人でも練習ができるように基礎を学んでいます。
【北醍醐日記】 2021-03-09 17:04 up!
鍵盤ハーモニカ
感染拡大防止の観点から,教室では思うように鍵盤ハーモニカの練習ができません。
今日は,一人一人が順番に廊下で鍵盤ハーモニカを演奏して,教室では廊下から流れてくる音を聞きながら,指遣いだけの練習をしています。
【北醍醐日記】 2021-03-09 17:00 up!
シーサー
4年生は,図画工作科の時間に粘土でシーサーを作成しました。
子どもたちは,沖縄県でシーサーが作られたり,飾られたりする理由を学び,その願いを込めながら完成させたようです。
今日は,出来上がったシーサーに込めた願いや作品のアピールポイントを書き添えているようです。
【北醍醐日記】 2021-03-09 16:56 up!
今日の給食
今日の給食は『味つけコッペパン』『牛乳』『ペンネの豆乳グラタン』『野菜のスープ煮』というメニューでした。
グラタンは,スチームコンベクションオーブンで焼き上げた人気の一品です。
【北醍醐日記】 2021-03-09 16:51 up!
エプロンづくり
6年生は家庭科で裁縫の実習をしています。
今回は,食事を調理する際などに役立つ『エプロンづくり』に挑戦しました。何やら,紐を通す部分の仕付けで苦戦しているようです。
【北醍醐日記】 2021-03-08 17:05 up!
いって みたいな
1年生は図画工作科の時間です。
今日は,雲や虹,鳥や生き物など,何かに乗って行ってみたいなと想像した出来事を絵に表わしています。
子どもたちは,目を輝かせながら創作活動に熱中していました。
【北醍醐日記】 2021-03-08 16:56 up!
今日の給食
今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『豚肉ととうふのくず煮』『ほうれん草ともやしのごま煮』『ふりかけ(しそ)』というメニューでした。
【北醍醐日記】 2021-03-08 16:51 up!
1年生も挑戦
1年生もGIGA端末を活用する練習に取り掛かりました。
今日は最初なので,本当の端末を使わずに印刷されたキーボードを使い,キーの位置や名称を知り,入力の仕方を学習しました。
予想していた以上に,子どもたちはキーの位置を早く覚えたり,数多く練習ができたりしました。
来週は,実際に端末を使って,個人IDやパスワードを打ち込んでみます。
【北醍醐日記】 2021-03-05 15:53 up!
オンラインで
今日は伏見東支部の育成学級フレンドタイムを実施しました。本来ならば10校の育成学級が集まり,6年生の卒業をお祝いするところでしたが,本年度は中学校ブロックでZOOMを使いオンラインでの開催になりました。
お互いに演奏やペープサートを披露し,プレゼントを紹介したりと楽しい時間になりました。
【北醍醐日記】 2021-03-05 15:45 up!