![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:52 総数:947736 |
3月10日 3年生を送る会(7)
2年生は、ハンドダンス!
曲は 「ありがとう」(いきものがかり) 「できっこないをやらなくちゃ!」(サンボマスター) 3年生のみなさん!ご卒業!おめでとうございます! この1年,思い描いていたものとはちがう日常に, 戸惑うことも多くありました! そんなときでも,太秦中学校をひっぱってくれた3年生の背中は, とても大きく見えました! 体育大会のとき,元気いっぱい盛り上げてもらったこと! 部活動で,やさしく,時には厳しく教えてもらったこと! いろいろな場面で,私たちに手を差し伸べてくださったことが, 今でも心に残っています! 2年生から3年生へ,心からの感謝をこめて! 「ありがとう」! 卒業したら,それぞれの道を歩む3年生! 時には,くじけたり,諦めそうになることもあるかもしれません! そんな時は,太秦中学校での日々を思い出してください! 私たちも,あこがれの先輩を応援しています! そして精一杯,先輩から受け継いだバトンを, 後輩たちへとつなげていきます! 最後に,私たちから3年生へ,エールを送ります! 「できっこないをやらなくちゃ!」 3年生のみなさん! ご卒業!おめでとうございます! ![]() 3月10日 3年生を送る会(6)
コサージュの贈呈!
ステキですね〜 「卒業式で付けてください!」 (もちろん!後輩たち、ありがとう〜) ![]() 3月10日 3年生を送る会(5)
そして、部活動からの感謝の言葉!
「先輩のみなさん」 「明るく部活を盛り上げてくれて」 「できないことを丁寧に教えてくれて」 「先頭に立って引っ張ってくれて」 「ありがとうございました!」 「先輩方を見習って」 「良い先輩になります!」 ![]() 3月10日 3年生を送る会(4)
続いて1年生の発表。
ミュージックビデオを作成しました! 嵐のハピネスに乗せ、個性豊かなパフォーマンスで感謝を届けました。 間奏で 「3年生のみなさん」 「ご卒業おめでとうございます」 「胸を張って,『幸せです』と言えるような」 「輝く未来に向かって」 「自分の信じた道を」 「一歩ずつ進んでいってください」 そして、花文字 役割分担は 「明」(3組) 「る」(3組) 「い」(5組) 「未」(5組) 「来」(2組) 「へ」(4組) 「走」(6組) 「り」(2組) 「だ」(4組) 「せ」(6組) ⇒ 「明るい未来へ走りだせ!」 ![]() 3年10日 3年生を送る会(3)
開会の言葉〜群読Version〜
3年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。 この送る会の為に,1・2年生みんなで準備してきました。 今年度は出来ないことも多いですが, それでも今私(僕)たちにできる全力で 3年生のみなさんに,感謝の気持ちを伝えます。 部活動や学校行事でも先頭に立ち, 優しく笑顔で引っ張ってくれた先輩たちへ 最上級生としての「あるべき姿」を示してくれた先輩たちへ 在校生からの気持ち、受け取って下さい。 3年生のみなさんに,心から卒業の「お祝い」と これからの生活への「エール」を込めて・・・。 離れていても心は1つ! この送る会が全校で持つ本当に最後の時間です。 みんなで楽しみましょう。 感謝の気持ちを込めて ただいまより,令和2年度3年生送る会を 開催します!! ![]() 3月11日 みんなで黙とうを捧げました
みなさん、こんばんは。
今年は東日本大震災から10年の節目を迎える年です。 この震災により、犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すために,黙とうを捧げました。授業の途中の実施にもかかわらず、みんなしっかり取り組んでくれました。 震災で犠牲になられた方,復興に向けて懸命に頑張っておられる方々に想いを馳せるとともに,これからも震災の教訓を忘れずに、みんなで過ごして行きたいと思います。 ![]() ![]() 3月10日 3年生を送る会(2)
入場すると、美しく装飾された体育館に歓声が!
「お〜 すご〜い!」 45期生徒会本部執行部の司会で、送る会スタートしました。 最初は、F・Nコンビによる漫才。 楽しい掛け合いの中に、3年生との思い出や3年生のかっこ良さをたくさん盛り込んでくれました。 そして、本部執行部全員によるトーンチャイムによる見事な演奏。 曲目は「友〜旅立ちの時〜」 トーンチャイムの余韻のある、透き通った音が心に染み込んできます。 ![]() 3月10日 3年生を送る会(1)
みなさん、こんにちは。
今日は、みんなで準備に準備を重ねてきた送る会。 本当ならみんなで体育館に集まり、フェイス to フェイスでやりたかった送る会ですが、仕方ありません。コロナ対策をして取り組むことが、お互いを守ることになるのですから。 でもリモートになる分、心の込もった素晴らしい送る会になりました。 入場は中庭からグラウンド横を回って体育館へ。 そのとき、1年生は花道を、2年生は密になってはいけないので、教室で拍手を送りました。 ![]() 3月9日 卒業への道(1日目)(2)
そして、その後は学年レク。
グラウンドを使ってバレーボール! 男子同士、女子同士だけでなく、選抜チームも作って、応援も盛り上がりました! 日頃の行いも良い3年生は、天候にも恵まれ、たくさんの笑顔がはじけた1日目を過ごしました。 ![]() 3月9日 卒業への道(1日目)
みなさん、こんばんは。
3年生は、昨日の公立中期選抜を終え、いよいよ卒業に向かう道を歩み始めました。 一歩目の今日は、まず卒業式の雰囲気をつかもうと、みんなで式練習。 担任の先生から名前を呼ばれて、 「はい!」 大きな返事が体育館中に響き渡ります。 担任として、自分のクラスの生徒を最後に呼ぶ卒業式の「呼名」。 最後だから、気持ちの込もった、太中じゅうに響き渡る声を聞きたい。 担任はそう願うのです。 卒業式、楽しみにしています。 ![]() |
|