京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

東日本大震災発災十年にあたって

 3月11日は,みなさんご承知の通り,東日本大震災の日です。また,今年は,東日本大震災発災十年となります。
 十年前のこの日,多くの方が罹災され,今なお,以前の生活に戻れていない方もおられます。また,震災で多くの方々が犠牲となられました。

 震災で犠牲となられた方々に,哀悼の意を表し,心からご冥福をお祈りするため,地震発生の午後2時46分に黙祷を行いました。1,2年生は,HRや学年行事を行っていましたが,その間,活動を一時中断し,生徒・教職員一同が,北東の方角を向き,1分間の黙とうを捧げました。

 震災の教訓を忘れないよう,各人が防災意識を高く持ち,今後も教育活動を展開して参ります。

画像1画像2

早咲きの桜が見頃です

 本校の校門を入って左手に早咲きの桜の木が1本あります。ここ数日の暖かさで,一気に花が開き見ごろを迎えています。国公立大学の前期入試の発表も続々と行われています。多くの生徒にサクラサクの便りが届くことを祈っています。
画像1
画像2
画像3

第9回「能楽交流鑑賞会」を開催しました!

 3月9日(火)午後,金剛能楽堂において「能楽交流鑑賞会」を実施いたしました。これは,日頃からさまざまな形で本校教育の充実発展のためにご支援をいただいております一般社団法人京一商西京同窓会様の主催により,同窓生と高校生がともに能楽を鑑賞する会です。
 この鑑賞会は,同窓会運営の2つの柱である「育英事業を通じての社会貢献」と「会員相互の親睦交流」とを一つにする行事として,平成24年度(10期生が1年生であったとき)から始まったもので,今回で9回目となります。

 新型コロナウイルス感染症の関係で開催が危ぶまれておりましたが,緊急事態宣言も解除されたことから,座席間隔を開けて感染症対策を施した上で実施いたしました。
 本日参加した生徒は1年生174名で,秋に先行して鑑賞した107名と合わせ第1学年の生徒は全員が能楽を鑑賞し,伝統文化に触れることができました。

 本日鑑賞した演目は,狂言「附子」と能「鉄輪」です。冒頭に市村理事長から,開催の主旨はもとより西京の歴史についてもご挨拶の中でご紹介いただき,生徒諸君も本校の伝統を改めて知ることができました。貴重な機会を与えていただきました京一商西京同窓会の皆さまに感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

学年末考査

 本日(3/8)は,京都府内のほとんどの公立高校で入学試験(中期選抜)を行っておりますが,本校は前期選抜で100%を募集するため,生徒は通常に登校する授業日となっています。1,2年生は学年末考査の3日目,3年生は一部の生徒が登校し,国公立大学の後期試験へ向け学習室で集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

合格者登校日3/6

 本日(3/6)外部進学生対象の入学者予定者(合格者)説明会を行いました。全体説明会では,春休みの課題について各教科から説明があり,気を引き締めて頑張ろうと熱心にメモをする入学予定者の姿がありました。合格気分は本日まで。この春休みの学習が,入学後の成否を決めるといっても過言ではありません。入学予定者の皆さん,高校生活に対応できる,一歩進んだ学習習慣を身につけましょう。スタートは今日からです!

画像1
画像2
画像3

令和3年度入学予定者(合格者)登校日について(3/6)

令和3年度入試合格者の皆さまへ

 明日(3/6)は令和3年度外部進学生対象の入学予定者(合格者)登校日です。前期選抜に合格した皆さまは,合格発表時にお渡ししている「入学のしおり」をよく読み,忘れ物のないよう登校してください。

日程 令和3年3月6日(土)
 8:45 仮クラス発表(玄関前)
 9:00 仮ホームルーム教室集合(本館5F)
 9:30 全体説明会(本館7F大講義室)
10:50 制服採寸・体操服等購入,テキスト購入等
      (終了予定 12:30頃)

※上履きおよび下足袋,入学のしおり,各申込書,代金等を忘れないこと
 (入学のしおりP.40参照)
画像1
画像2

生徒有志による黙食推進委員会の放送

 学校は今日(3/4)から学年末考査です。午前中でテストが終わるため,クラス全員で昼食を食べることはしばらくありませんが,この間,校内で黙食の呼びかけをしてきており,生徒諸君が取り組んできました。
 当初は,教職員から放送で呼びかけをしておりましたが,2月からは生徒有志の発案でお昼の放送が始まりました。自身を「黙食推進委員会」と名付け,毎日昼食の時間にあわせて校内放送を続けてきました。
 この取り組みをHPに掲載していたところ,このほどNHK京都放送局から取材を受け,「ニュース630 京いちにち」(3/4(木)18:30〜19:00)の中で取り上げていただく予定です。
 京都府においては緊急事態宣言が解除されたものの,引き続きの感染症対策は必須で,本校においても継続して取り組んでまいります。
画像1
画像2

紅白一対の枝垂れ梅

 毎年,卒業式に合わせて西館昇降口前の紅白一対の枝垂れ梅が開花します。この梅は,平成21(2009)年3月に交通事故により不慮の死を遂げた,故藤原志帆さん(エンタープライジング科第5期生,附属中学第1期生)の御遺族が本校に寄贈されたもので,第5期生の卒業を記念して本館南側の校庭の一角に植樹して下さったものです。この梅が,いつも西京生を見守っており,今年も卒業生を送り出してくれました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式を挙行

 本日(3/1)エンタープライジング科16期生の卒業証書授与式を挙行いたしました。例年,卒業式は7Fのメモリアルホールで行っておりましたが,感染症対策のため,会場をアリーナに変更して実施いたしました。緊急事態宣言が解除されたとはいえ,定員の50%に抑える関係から,長椅子に2人掛けで座席の間隔を十分にとり,保護者の参列も1家庭1名に限定しての開催となりました。皆さまのご理解ご協力を賜り,挙行できましたことに感謝申し上げます。
 感染拡大防止の観点から斉唱・合唱は行えませんでしたが,コロナ下にあってできることを考えるという方針で卒業式の実施に向け一から内容を考えました。学校長式辞や卒業生答辞の中でも述べられたとおり,まさに進取・敢為・独創を校是とする本校にふさわしい素晴らしい卒業式となりました。
 卒業生の皆さん本当におめでとうございます。皆さんの未来に栄光あれ!
画像1
画像2
画像3

緊急事態宣言解除後の授業について

1,2年生保護者 様

 京都府に緊急事態宣言が発出されて以降,通学区域が広範で公共交通機関を利用する生徒が多いという本校の実態を踏まえ,始業時間を繰り下げるとともに終業時間を繰り上げ,時差登校を実施し,短縮40分授業で教育活動を行って参りました。このほど京都府から緊急事態宣言の解除要請が出され,現在,国において2月末をもって先行解除することが検討されているところです。

 緊急事態宣言の先行解除がなされた場合,本校においては,3月4日(木)から時差登校を解除し,通常の時間帯で教育活動を行います。

 引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,学校教育活動を展開して参りますので,ご理解とご協力の程,お願いいたします。

※詳細は配布文書をご覧ください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
全日制
3/11 1・2年学年行事日,スタディサポート
3/12 1年学年行事日,2年EP week
3/13 中学2年生対象学校説明会
3/15 1・2年春季学習講座
3/16 1・2年春季学習講座,内進生春季学習講座
3/17 1・2年春季学習講座,内進生春季学習講座

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp