京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:23
総数:566856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月26日(金) 「初のタブレット!!」

24日に松陽小学校の全児童にタブレット端末が配布されました。教室のテレビ台が端末保管庫となっています。

そこで,今日は,初めてタブレットを触りました。

まずは,自分のIDとパスワードを覚えるために,キーボードを印字した紙に色付けをしました。

そして,待ちに待った自分用のタブレットを手にして,子どもたちの目はキラキラ☆

IDやパスワードを入力するのは少し難しかったようですが,これからたくさん触れて慣れていこうと思います。

画像1
画像2

2月26日(金) 5年生 体育科「バスケットボール」

3分間で何本シュートできるかチャレンジしています!

練習を重ねるごとに,シュートがきまる確率が高くなっています。

班ごとに作戦を立てながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2月26日(金) 5年生 社会科「わたしたちの生活と森林」

今日の社会の授業は,森林はどのような働きがあり,森林資源はどのように利用されているのかについて調べました。

資料から読み取ったことをノートにまとめていきます。

いつも集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2月26日(金) 5年生 外国語科「パフォーマンステスト」

外国語の学習では,単元のまとめにパフォーマンステストを行いました。

それぞれの“My Hero”について英語でスピーチをします。

子どもたちは少し緊張した表情でしが,習った言葉や文法を使いながら上手に話していました。
画像1
画像2
画像3

2月26日(金) 4年生 学級活動『かむかむ♪』

栄養教諭の池端先生との学習です。
自分がいつも一口でどれくらい噛んでご飯を食べているのかふりかえってみると・・・
あれ?あんまり噛めていない・・・?

噛むどんないいこことがあるのかを学習した後に,
一週間のめあてを立てました。

意識しながら給食を食べよう!
画像1
画像2

2月226日(金) 6年生 放課後ランニング閉講

2月いっぱいをもって,一生懸命がんばってきた放課後ランニングが閉講します。

1年間頑張ってきたみんなに安藤先生から修了証をもらいました。

がんばった印にグーパンチ!

みんなうれしいやら照れくkさいやらでニヤニヤしてました。

1年間続けてこれたという自信を胸に,周りで支えてくれた人たちに感謝の気持ちを忘れずに,中学生になっても部活に勉強に頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月25日(金) 6年生 クラブ紹介

今年はコロナの影響でクラブが途中からなくなってしまったので,3年生のためのクラブ紹介ができませんでした。

そこで!!6年生の出番です!

クラブ紹介の映像を撮って3年生に見せてあげよう!と,今日は企画から撮影まで頑張りました。

3年生が内容を把握できるように,かつ楽しんで見てもらえるように,力の見せ所です!
画像1
画像2
画像3

2月25日(木) 6年生 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
中学校を少し体験!ということで中学校のお弁当給食を食べました。

みんないろんな噂を聞いていたらしくどんな味なのかドキドキ…ご飯はあったかい!

おかずもおいしい!とみんな大満足でした。

2月25日(木) 2年生 生活科「ひろがれ わたし」発表会

生活科の「ひろがれ わたし」発表会をしました。

作品を見せながら,みんなに伝わるように発表できました。

聞いている人も真剣な顔で,
「自分の小さい頃と似ている!」「〇〇さん,今と小さい頃と全然違う!!」
「小さい時の事を思い出した!!」
と,友達の発表を聞いて,いろいろな感想をもったようです。

保護者の皆様,インタビューや写真の準備等,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月25日(木) みんな遊びにゲストが!!!

2年2組の係の活動のみんな遊びで「ハンカチ落とし」をしました。

みんなで楽しんでいると・・・

なんと!!セラ先生が来てくださいました。

子どもたちは,大興奮でした☆
楽しい時間になりました☆
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp