京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:22
総数:567085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月8日(月) 4年生 国語科『調べて話そう,生活調査隊』

画像1
画像2
画像3
国語科の学習の様子です。

生活に関することで,グループごとにどんなことを調べたいか話し合いました。

テーマを決めたあと,
アンケートを作成しました。

明日はアンケートを集計して,まとめていきます。

3月5日(金) 2年生 図画工作科『わくわくすごろく』

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,すごろく作りに取り組んでいます。

今回は,班で1つすごろくを作ります。

班の友達と意見を出し合いながら,すごろくのイメージを膨らませています。

「ジャングルすごろく」,「水族館すごろく」など面白そうなアイデアがたくさん出てきました。

どんなデザインにしようか,どんなマスを作ろうか,駒はどうしようか…どの班からも楽しそうな声が聞こえてきました。

どんな作品が出来上がるか楽しみです。

3月5日(金) 2年生 『6年生に感謝の気持ちを伝えよう』

画像1
画像2
画像3
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるための準備を進めています。

6年生,喜んでくれるかな,わくわくしながら一つ一つの作業に丁寧に取り組んでいます。

2年生のチームワークを発揮し,素敵な出し物を創り上げていきます。

3月6日(土) 6年生「ついに完成!」

ついにベンチが完成しました。

松陽小学校に,また一つ誇れるものができましたね。

最後は参加メンバーでパシャリ🎵


ご協力いただきました地域の皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3月6日(土) 6年生「松陽の誇り」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で扱う松陽の誇りの一環として,みんなの憩いの場となるようにベンチつくりを提案しました。

作成に当たっては松陽おやじの会メンバーにお手伝いいただき,これまで準備をしてきました。

今日はいよいよ組立の日です。

電動ドライバーや曲尺等,初めて使用する機会となりました。

完成まであと少しです。

3月5日(金) 3年生 「タブレットを使おう!」

画像1
画像2
3年生もタブレットを使って
学習をしています。

ログインの仕方も
少しづつ慣れてきました。

計算をしたり,
絵を描いたり,
いろいろな操作に
楽しみながら活動しています!

3月5日(金) 2年生 「ジャンボリーミッキー」

6年生へのおめでとうを伝えるビデオ撮りに向けて,『ジャンボリーミッキー』のダンスを練習しています。

全力で踊る姿が,とってもかわいい♡です。

間奏の部分で,6年生へ「ありがとう」と「おめでとう」の思いを伝えます!

完成するのが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

3月4日(木) 2年生 算数科

画像1画像2
2年生での算数の学習が終わりに近づいてきました。

今日は,今まで学んだきたことを生かし,しっかり問題を読んで答えを求めました。
自分の考えを,図や絵にかいてまとめることもできました。

発表する人や聞く人の姿勢がとても花丸でした。
3年生にむけて,みんな頑張っています。

3月4日(木) 3年生 「心をこめて…」

画像1
画像2
6年生を送る会にむけて
3年生からの出しものを
練習中です!

お世話になった6年生に
感謝の気持ちをこめて
がんばっています!

まだまだ練習を重ねて
すてきなものに
仕上げていきたいと
思います!

3月4日 4年生 理科「すがたを変える水」

画像1
理科の実験も4年生最後となりました。

「水は冷やされ続けるとどうなるのか」

タイマー係・温度係・記録係などの役割分担をし,班で協力して実験を進めました。

水の温度が下がっていく様子を見て,予想との違いに驚きの声が上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp