京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:49
総数:402040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科

『季節と生物[7]春のおとずれ』の学習です。
寒い冬が終わり,あたたかい春がやってくると生物の様子はどのように変化するのかを話し合いました。
NHK for schoolの映像を見たり,生活での経験を活かしたりしながら,考えをもち発表することができました。
画像1
画像2

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
『立ち上がれ!ねん土!』の学習の様子です。
油粘土を使って,オリジナルタワーを作りました。
ねじったり,のばしたり,丸めたり・・・・・・。
いろいろな形を作って,タワーにしました。
友達と紹介し合い,いいところを伝え合いました。
とても楽しく活動することができました。

3年生 国語 わたしたちの学校じまん

国語は「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。
新一年生にむけて,学校のすてきなところを紹介する学習です。

今日は,内容をもっと詳しく分かりやすくするために,写真を用意したり,インタビューをしに行きました。
自分のタブレットをもって意欲的に取材活動に励んでいました。

画像1
画像2
画像3

2年生 ビットロボットを走らせよう

クジラ型ロボット「ホエールくん」を目的地に向かって走らせるプログラミングの学習です。
P…計画
D…実行
C…問題発見
A…改善
のサイクルを何度も繰り返しながらホエールくんを走らせていました。
自分達がプログラムしたようにホエールくんが走ってくれることが
楽しかったようです。
画像1
画像2

2年 感じたことをつたえ合おう

 国語科の学習では,「スーホの白い馬」を読んで心に残ったところを交流しました。初めて読んだときにもった感想と,スーホの白い馬のお話を学習したあとの感想では感じることが違っていて聞いている人も面白かったようです。
画像1
画像2

若草学級 6年生ありがとう1

明親小学校をいろいろな場面でリードしてくれた6年生。
集団登校で一緒に歩いてくれました。
運動会ではバルーンを一緒にして楽しかったです。
そうじを手伝ってくれました。
体育フェスティバルでの素晴らしい演技。走ろう会での一生懸命走る姿。

「お世話になった6年生のみんなに,プレゼントを作って渡しましょう!」

若草学級では,『メモスタンド』を作りました。

教室に届けに行きました。笑顔で受け取ってくれました(*^_^*)
画像1画像2画像3

4年生 書写

「大筆名人になろう」というめあてに取り組みました。
今日は,すべての点画が入っている『永』という漢字を書きました。
今までの学習を思い出しながら,丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

4年生 体育

『とび箱』の単元の学習が今日で最後となりました。
今日は,ねらい2「少しがんばればできそうな技に挑戦する」に向かって取り組みました。
最初の頃より,みんなできることが増え,楽しそうに取り組んでいる様子もたくさん見られました。
画像1画像2

4年生 国語

『初雪のふる日』の学習が始まりました。
今日は,最初に読んで感じたことを書き,グループで交流しました。
同じところに着目していても,人によって感じ方や考えることが違うことに気づきました。
これから,くわしく読んでいき,登場人物の様子や気持ちを考えていきたいと思います。
画像1

4年生 情報モラル教育

画像1画像2画像3
今日は,『たった一言のちがいが…』という映像を使って,情報モラルについて学習しました。
リアルなコミュニケーションとインターネット上のコミュニケーションの違いについて考え,インターネット上でコミュニケーションを図るときに注意したいことについて話し合いました。
まだまだスマートフォンを持っている人は少ないですが,いずれほとんどの人が使うことになることを意識して,使い方に十分気をつけてほしいと思います。
おうちでもまた,お話してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和2年度新入生関係書類

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp