京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:49
総数:402008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語

『初雪のふる日』の学習が始まりました。
今日は,最初に読んで感じたことを書き,グループで交流しました。
同じところに着目していても,人によって感じ方や考えることが違うことに気づきました。
これから,くわしく読んでいき,登場人物の様子や気持ちを考えていきたいと思います。
画像1

4年生 情報モラル教育

画像1画像2画像3
今日は,『たった一言のちがいが…』という映像を使って,情報モラルについて学習しました。
リアルなコミュニケーションとインターネット上のコミュニケーションの違いについて考え,インターネット上でコミュニケーションを図るときに注意したいことについて話し合いました。
まだまだスマートフォンを持っている人は少ないですが,いずれほとんどの人が使うことになることを意識して,使い方に十分気をつけてほしいと思います。
おうちでもまた,お話してみてください。

若草学級 社会「わたしたちのまち」4

「他にもいろいろな地図記号があります。」

「リンゴの形で果樹園,本のマークで図書館・・・。」
「たくさんあるんだね。」
「地図記号っておもしろいね。」

いろいろな地図記号を知ることができました。
画像1画像2

若草学級 社会「わたしたちのまち」3

「東西南北,4つの方位がわかりましたね。次に,みんなが住んでいる明親の町には,どんな特徴があるのか調べてみましょう。」

「北門を出て,西へ進んでみましょう。何があるかな?」
「コンビニ!」「角に郵便局があります!」

地図の上で自分たちの町を探検しました。自分の家,友だちの家,病院,交番,駅,神社・・・。見つけたものごとに色分けをしました。

「地図記号って知ってる?」
「知ってる!学校は【文】って書くよ。」
「色分けしたものの上に,地図記号を貼っていきましょう。」

できあがった地図を見て
駅の近くには店がたくさんあること
2つの大きな川にかこまれていること
たくさんの人が集まる競馬場があること

などがわかりました。
画像1画像2画像3

3年生 6年生にプレゼント

今日の朝,6年生に卒業のお祝いのメッセージカードをプレゼントしました。
学級代表と日直さんに,クラスを代表して届けてもらいました。
言葉でもしっかり気持ちを伝えてくれました。


画像1
画像2

4年生 国語

『調べて話そう,生活調査隊』の学習です。
今日は,それぞれのテーマについて調べてまとめたことを発表しました。
相手に伝わるようにするためには,どのように発表したらいいか,資料をどのように見せたらいいかなどを,グループで話し合いながら練習してきました。
練習の時よりも,うまく発表することができました。
画像1画像2画像3

4年生 外国語活動

画像1画像2
『This is my day.』の学習です。
今日はALTのデロン先生が来てくれました。
デロン先生の1日を聞いたり,ゲームを通して日課の言い方を学んだりしました。
とても楽しく学習することができました。

3年生 国語「これが私のお気に入り」

国語で取り組んでいる「これが私のお気に入り」の学習。
今日はグループで発表の練習をしました。
明日はいよいよお家の人に発表する日です。中止になってしまった参観の代わりに,お家での発表ですが,みんな張り切って練習していました。

みんなの成長した姿をしっかり見せてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 デロン先生とLAST LESSON♪

今日の外国語活動の学習はデロン先生と一緒に学習する最後の日でした。1年間デロン先生に教えてもらったおかげで,3年生は英語が大好きです。

最後のやり取りはデロン先生としたくて,列を作ってました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写

今日は,『小筆名人になろう』というめあてで取り組みました。
小筆の持ち方を確認し,自分の名前を書きました。
また,十二支の漢字にも取り組みました。あまり見たことのない漢字に少し戸惑いながらも,書き順に気をつけながら書くことができました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和2年度新入生関係書類

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp