京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:73
総数:568768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月4日 4年生 理科「すがたを変える水」

画像1
理科の実験も4年生最後となりました。

「水は冷やされ続けるとどうなるのか」

タイマー係・温度係・記録係などの役割分担をし,班で協力して実験を進めました。

水の温度が下がっていく様子を見て,予想との違いに驚きの声が上がりました。

3月4日(木) 4年生 『調べ学習』

タブレットの使い方も少しずつ慣れてきました。

もうサクサク調べ学習ができるようになってきました。

学習の幅も広がり,子どもたちの意欲も高まってきているようです!

その調子♪
画像1
画像2

3月11日(木) 3年生 国語科「学校しょうかい」

画像1画像2画像3
 
国語科「わたしたちの学校じまん」の学習で,

グループごとに自慢したいことを文章にまとめ,発表しました。


「見守り隊の方々のおかげで安全に登下校できます。」

「自然広場は眺めがよく,植物もたくさんあります。」など,

理由もしっかり伝えられていました。

3月3日(水) 「半日入学・入学説明会」

来年度に入学予定の児童と保護者の方々を対象に,「半日入学・入学説明会」を実施しました。

今回は,感染症対策の一環として参加人数を制限するため,二部制での実施となりました。

半日入学では,お絵かきや折り紙,小学校生活を紹介するビデオの鑑賞等に取り組み,4月から始まる小学校生活に向けて,少し緊張しながらも,いきいきと活動する児童の様子が印象的でした。

また,入学説明会では,学校生活の概要や必要な準備物等について,お話しさせていただきました。

来月にせまった入学式に向けて,残すところあとわずかになりました。

新たな生活を楽しみにしている新入生を迎えるための準備を,教職員一同,しっかりと進めてまいります。
画像1

3月3日(水) 5年生 体育科『リレー』

画像1
画像2
体育の授業でリレーをしています。

チームのタイムを縮めるために,子どもたちで話し合って工夫しています。

3月3日(水) 5年生 書写『考える子』 その2

画像1
画像2
漢字とひらがなのバランス,文字と文字の間隔などを意識して書きました。

3月3日(水) 5年生 書写『考える子』 その1

画像1
画像2
書写の学習では,学年のまとめとして「考える子」を書いています。

今年度習ったことを思い出しながら練習しています。

3月3日(水) 4年生 算数科『もうすぐ5年生』

4年生も残り1か月となりました。

単元も終盤となり,
まとめの時期に入ってきました。

しっかりと復習をして,5年生になりたいですね♪

算数も限界突破!!!
画像1

3月3日(水)  6年生 「おかえしWEEK」

1年生から6年生へおかえしWeekということで朝に6年生を楽しませに来てくれています。

今日はクイズ!!

6年生もうなる絶妙な難しさでタジタジ…毎日1年生が来るのが楽しみになっている6年生です。
画像1
画像2

3月2日(火) 3年生 外国語活動「わたしはだれ?」

画像1画像2
外国語科では,「Who are you?」クイズに
挑戦しました!

鳴き声や色などから
どの動物か当てます。

その動物になりきって
クイズを出していました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp