京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:56
総数:431549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 全身の筋肉や骨

画像1
画像2
画像3
全身の筋肉や骨はどうなっているのだろうか。
PCのロイロノートスクールというソフトを使って調べ学習をし,発表しました。

それぞれ調べたいものについて,しっかりと調べることができました。

5年生 洪水をふせぐ工夫

画像1
画像2
実際の川で洪水をふせぐためには,どのような工夫があるのだろうか。
コンピューターを使って調べ学習をし,パワーポイントでまとめ,発表しました。

ひまわり通信〜秋見つけに行きました〜

画像1画像2画像3
 今日は,厳島神社参道へ秋見つけに行きました。落ち葉をふみしめながら,色々な色や形,大きさのどんぐりや葉っぱを,たくさん見つけました。「ぼうしをかぶっているどんぐりがあった!」「葉っぱの色がきれいだね」「このどんぐりの葉はどれかな?」など,歩きながらたくさんの発見や疑問が出てきて,とても有意義な秋見つけになりました。

3年 体育「エンドボール」

画像1画像2
体育ではエンドボールをしています。

パスをつないでゴールをめざします。

どんなパスがよいのか,てきをさけるためにどうしたらよいのか,チームで話し合って作戦をたてます。

おもちゃ作り

画像1画像2
 生活科や図画工作科の材料を持たせていただきありがとうございます。
 生活科の「あそんで ためして くふうして」では,材料からおもちゃを作ります。今日は,どんなおもちゃを作るのか,想像しながら材料を使いました。
 箱や容器を並べて楽器にしたり,坂を作り丸いものを転がし,ボーリングのようにしている子もいました。
 これから,実際におもちゃを作っていきます。面白いおもちゃが作れるように頑張ります。

世界に1つだけの観察カード

画像1
画像2
 今日は,あさがおの観察カードの表紙をつくりました。
表紙には,9月にあさがおの色水で作った和紙を貼りました。
好きな形に切って貼って自分だけの観察カードの完成です!

今日の給食<11月9日(月)>

画像1
 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味)、小松菜とひじきのいためもの です。

 「肉じゃが(カレー味)は,子どもたちから人気のある献立のひとつで,
給食当番さんたちは給食室の見本を見ると
『やったーー!』「ラッキー!』『好きなやつや!』
と大喜び!

 みんなたくさんおかわりをしてくれたようで,食缶も空っぽのクラスがほとんどでした。

 明日の給食は「きびなごのこはくあげ」です。お楽しみに!
画像2

2年生イングリッシュタイム

画像1
 今日のイングリッシュタイムでは,自分で作ったカードに動物や,果物の写真をはって,「何個でしょう」と英語で聞くクイズをしました。子どもたちは,楽しく外国語に触れていました。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
 図画工作科の学習のために,材料を持たせていただき,ありがとうございました。
 今回は,卵パックに色をぬり,光を通して見える形や色を楽しみました。いろいろな色を混ぜている子,星や花びらなどの形でぬっている子がいて,それぞれに工夫をしていました。
 外に持っていき,光を通すと,とてもきれいな色や形ができました。

3年 理科「太陽の光」

画像1画像2
虫めがねで日光を集めると,明るさやあたたかさはどうなるのか実験をして調べました。

実験の結果,虫めがねで日光を集めると,明るく,あたたかくなることがわかりました。

段ボールから,煙も上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp