京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up78
昨日:191
総数:686904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

大淀中だより「環」16を本日発行します

大淀中だより「環」16を本日発行します

大淀中だより「環」16

大淀地生連標語作品集

大淀地域生徒指導連絡協議会では毎年大淀中・明親小・美豆小の3校児童生徒から標語を募集してポスターにして掲示しています。
遅くなりましたが今年度の作品集ができました。
今年度は3校で校内掲示をしています。
素敵な言葉が並んでいます。
画像1

3年生の校舎の窓ガラスには・・

3年生の校舎の窓ガラスには
「卒業まで残りわずか。
 大淀中に君は何を残しますか?
 最後の足跡・・。」の文字が貼られていました。

3年生の皆さんはこれを見て何を思うのでしょうか?


画像1

気持ちの良い朝を迎えました

本日も気持ちの良い朝を迎えました。
小鳥のさえずりも聞こえてきて春を思わせます。
河津桜も日に日に咲いてきました。
久しぶりに1年生男子のあいさつ隊も来てくれました。

画像1
画像2
画像3

進路便りNO.42を本日発行します

進路便りNO.42を本日発行します

進路便りNO. 42

テスト前学習会が始まりました

今日から12年生はテスト1週間前に入ります。恒例のテスト前学習会も行われています。
先生に質問する人、黙々と自分で課題を集中して頑張っている人がいました。
来週のテストに向けて頑張って欲しいです。
画像1
画像2

3年生音楽の授業でギターを学んでいます。

3年生は3学期からギターの授業をしています。
 
ギターに初めて触る人もたくさんいましたが、すこしずつ弾けるようになりました。
『喜びの歌』『きらきら星』の旋律から始まり、『スタンド・バイ・ミー』『友達の唄』『SAKURA』などの弾き語りと、レパートリーも増えました。

生徒の感想です
〇初めて弾いて、きれいな音を出すにはおさえかたが大切だとわかった。
だんだん弾けるようになって楽しかった。
 
〇GからEmは簡単だったけど、CからDはとても難しかった。最初は友達に教えてもらわないとわからなかったけど、最後には自分でコード譜を見てわかるようになった。
自分がやってみて、ミュージシャンの人たちがどれだけ上手かがわかった。

〇同じコード進行で、何曲も演奏できて楽しかった。練習してできるようになるのがうれしかった。家にギターがあるので、また弾いてみたい。
画像1
画像2

吹奏楽部の皆さんが各校舎内を清掃活動

委員会活動をしている時間帯に、委員会に入っていない吹奏楽部員の人達が毎回清掃活動を自主的に行ってくれています。マットの砂やほこりもしっかりとはらってくれていました。本当にありがたいです。気持ちよくやってくれているその姿に感謝です。
画像1
画像2

各種委員会活動の様子

各種委員会活動が行われました。3年生にとっては最後の委員会になります。生活確立週間やこれまでの取組の反省と次回に活かせる活動として何ができるかを話し合いました。
ホワイトボードで意見交換をする委員会もありました。活発な意見交換ができていました。
画像1
画像2
画像3

ポカポカ陽気で今週スタートです

週末から暖かい日が続きますね。
ポカポカ陽気で本当に気持ちの良い週明けを迎えました。
登校してくる生徒の挨拶も元気です。
校内の河津桜も大きくなってきました。少しずつ花が咲いてきています。
今週は2月最終週となります。あっという間に日が過ぎていきますね。
一日一日を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp