京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up26
昨日:56
総数:811141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

12月21日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・ジャーツァンドウフ・中華コーンスープ・牛乳でした。
 3年3組の児童からは,「ジャーツァンドウフのたけのこがコリコリしていてあまからくておいしかったです。中華コーンスープの風味がよくておいしかったです。たまごやたまねぎと合っていておいしかったです。」という感想がよせられました。
画像1

月と木星土星の合成

画像1
12月21日の木星土星の接近の様子に月を重ねてみました。ピントは星ほど甘くなっていますことをご容赦ください。木星の衛星(ガリレオ衛星)も併せて載せておきますが,カリストは見えないかもしれません。

5年生 家庭科 おいしい楽しい調理の力

画像1
画像2
画像3
 5年生家庭科は調理実習でゆで野菜を作りました。
 今年は手洗い消毒は当たり前ですが,人数を減らして二部構成にしたり,同じ道具を2人で使わないことにしたり,密を避けて試食したりするなど,感染拡大防止に全力を尽くして行いました。
 実習そのものは野菜を切る,ゆでる,食べるという簡単な流れでしたが,子どもたちは猫の手で包丁を使うなど安全に気を付けたり,ガスコンロの火加減などを調節したりして
おいしいゆで野菜を作ることができました。
 「野菜がこんなに美味しくなるなんて,調理はすごいなと思った」「この学習を生かしてお家でもお手伝いしたい」「自分で作ったのでより美味しかった」など今後に生かせるような振り返りがありました。
 またお家でも野菜を切ったり,ゆでたりしてお手伝いできるといいですね。

理科通信 Part27

 21日(月)の17時30分頃に南西の空に向けて撮影した写真です。木星と土星を空に見ることができました。
画像1

矢車 体育「ベースボール」

画像1画像2画像3
 21日(月),矢車学級は体育でベースボールの学習を行いました。子どもたちはチームで協力しながら,友達と楽しんで試合を行っていました。
 今回の試合もナイスゲームでした!

いよいよ今夜!最接近!!

 12月1日に記事にしました,木星と土星の最接近が,いよいよ,今夜の12月22日午前3時16分になりました。日本では今夕のトワイライト(日没から太陽光の影響のなくなるまでの約1時間半ほど)の時間帯のみしか南西の空で見られないと思いますので,実質,今夕が最接近といえるかと思います。雲が広がる心配を残していますが,南西の空を眺めてみてください。
 下に最近の変化の画像を載せておきますが,デジカメは一般用かつ自動焦点ですからしっかりとピントが合っていませんし,撮影時刻も一定していませんので両星と水平とのなす角度もばらつきがあるかと思います。ご容赦願います。
 また,同尺で月齢4.8の月も載せていますので両星の見た目の近さを比べてみてください。
画像1

1年 体育「ゆっくりかけあし」

 1年生は体育の学習で「ゆっくりかけあし」を行っています。
 無理のない一定の速さで走ることをめあてに体育の学習を頑張っています。
画像1画像2画像3

矢車 紙版画

 矢車学級では,図画工作の学習で紙版画に取り組みました。
 先週,子どもたちはイメージしたものを画用紙に描き,はさみで切り,のりで貼り付けて「版」を作成しました。今週に入り,その版を使って刷りました。
 子どもたちは自分の作った版を上手に印刷することができ,とても満足そうにしていました。
画像1画像2

矢車 学校園の様子!

 17日(木)の学校園の様子です。
画像1
画像2
画像3

厳しい冷え込みでした…

画像1
画像2
画像3
 17日(木)は,雪が降り積もる朝となりました。今シーズン初めての雪に大はしゃぎの子どもたちも多くいました。
 とても冷え込みが厳しく,保健室前にある温度計を見てみると4.9度を示していました。
 
 毎日寒い日が続いています。体調管理にはくれぐれも注意して過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 令和3年度入学説明会・半日入学(A・Bグループ)
3/9 令和3年度入学説明会・半日入学(C・Dグループ)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

非常措置

学校経営方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp