京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:115
総数:379813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年 書き初め

画像1
画像2
今日は書写の学習で書き初めをしました。

フェルトペンで「お正月」と書きました。
「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書きます。

みんな良い姿勢で,一文字一文字集中して書いていました。

5年生 理科「人の誕生」


 学習したことや調べたことをもとに新聞を書きました。
その新聞の発表会をしました。
 初めてわかったことやよくわかったことなどの感想を書きました。
画像1画像2画像3

3年生〜体育〜

今日の体育の学習では,なわとびとエンドボールに向けての体慣らしをしました。

なわとびでは,さまざまな技に挑戦し,自分がどれだけできるのかを確かめました。

エンドボールでは,いろいろなパスの練習をしました。

また,邪魔されながらパスを回す練習もしました。

来週からは,エンドボールの試合を行っていきます。
画像1
画像2

図書室より

 学年のみんなで選んだ本を図書室に配架しました。背表紙に,学年カラーの○か□を貼っています。他の本も合わせて165冊の新着本と一緒に並べてあります。連休明けから貸出も始めます。さざんか読書は1月18日から2月12日です。
画像1
画像2
画像3

6年生〜冬の一句

画像1
国語の授業で,「冬」の俳句をつくりました。

「クリスマス」「大晦日」「お正月」「お年玉」「紅白歌合戦」などなど,冬ならではの言葉が入った,面白い作品がたくさん出来上がりました。

5年生 算数「コンパスやものさしを使って」

画像1

 コンパスやものさしを使って模様をつくりました。
それぞれ工夫してできました。

6年生〜今年の目標は・・・?

画像1
今年の目標を「漢字一文字」で考えました。

「声」「美」「創」「結」「波」など・・・
理由を聞くと,どれも深い意味が込められていました。

ぜひ,お家でも聞いてみてください♪

6年生〜スタート!!

画像1
放送での始業式で始まった3学期。

久しぶりに,みんなの元気な顔を見て,こちらも元気が出ました!

残りわずかとなってきた小学校生活。

今年も「最高学年のプロフェッショナル」を目指して頑張ります!


4年生「3学期始業式」

画像1画像2
いよいよ3学期がスタートしました。
4年生として過ごす残り3か月。一日一日の積み重ねを大切に頑張ります!

2年生〜冬休みの思い出〜

画像1
 冬休みにあった出来事を隣の人とお話しました。お家でゆっくりしたことや,宿題をがんばったことなどを伝え合うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 児童朝会
町別集会(集団下校)
学校運営協議会
3/10 銀行引き落とし日
フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/11 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/12 健康診断・発育の記録配布

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp