![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:293 総数:379603 |
3年生〜発見!給食のひみつ〜
今週は給食週間です。
今日は,栄養教諭の薄刃先生と給食にかくされたひみつについて学習しました。 最初に,昔の給食がどういうものだったのかを並べ替えをしながら,知りました。 その後,いつもは「今日の給食は何かな?」とみている給食カレンダーを見ながら, どんなひみつが隠れているのかを探してみました。 書かれている文章をよく見てみると,たくさんのひみつが見つかりました。 旬について,行事(文化)と食べ物のつながりについて,京野菜やその食べ方についてなど 食材のことから,文化についてまで知ることができます! 美味しく食べるだけでなく,学びながら食べていきたいなと思いました。 そして,今日知ったことを伝える給食標語も考えました。 ![]() ![]() 3年生〜ボールを使って〜![]() 友達との間隔を開けつつも,狙うところをしっかりと見極めてパスを出せるようになってきました。 試合できる日を楽しみに,基礎の動きをしっかりと身に着けたいと思います! 3年生〜三角形を調べよう〜![]() ここから,長さの等しい棒に着目して,「正三角形」や「二等辺三角形」への理解を深めていきます。 作業をしながら考える活動は,子どもたちの大好きな時間です! 3年生〜昔と今のうつりかわり〜![]() ![]() 地図や写真などの資料を比べながら,変化を見つけるたび,「なぜ?」と考えることで学習を深めています。 「道具の移り変わり」に着目する場面では,小学校の資料室にある,昔の道具を実際に見に行きました。 実物で見る石臼や農具に目をキラキラさせながら,便利になった今と昔からあるものの良さを感じ取っていた子どもたちでした。 2年生〜算数「100cmをこえる長さ」〜![]() ![]() 2年生〜発育測定〜![]() ![]() 2年生〜クイズラリー〜![]() ![]() 4年生 理科「季節と生物」![]() 葉やくきがかれている様子を注意深く観察していました。 5年生 「版画」![]() ![]() 色の効果を考えて,刷っています。 だんだん作品が完成してきました。 3くみ ハンドベルにちょうせんしています
昨日の音楽の時間,3組に新しい楽器が登場しました。子どもたちは一つずつ音が違うので,興味津々に見ていました。
今日は,きらきらぼしの練習をしました。昨日習った持ち方や振り方をしっかり覚えていたので感心しました。2つベルを持つときもあったのですが,自分の音をしっかりと分かっていて,よいタイミングでベルを鳴らしていました。きらきらぼしの素敵な演奏が聞ける日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|