京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up34
昨日:230
総数:379726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 図画工作「版画」

画像1画像2

彫刻刀で彫って,刷っています。
色の重なりを楽しんでいる様子がみられました。

4年生 「こつこつ貯金」

画像1画像2画像3
4年1組に引き続き,2組でも食育の授業がありました。
カルシウムは毎日こつこつ摂取することで,丈夫な骨が形成されるということを学びました。「今日から頑張って牛乳飲もう!」,「小松菜にカルシウムがたくさん含まれているなんて驚いた!」などとても興味津々で授業を受けていました♪

3くみ 小さなきょしょうてんにむけて

 小さなきょしょうてんにむけて,制作をすすめています。2つのお部屋を作っていく予定です。生き物たちが楽しく過ごしている様子を表していきます。色を塗ったり,部屋に飾るものを作ったりと集中して作っていました。だんだんと部屋が飾られてきて素敵な作品になりそうです。
画像1画像2画像3

1年 「給食調理員さんへの手紙」

画像1
画像2
給食調理員さんへの感謝の気持ちを手紙に書いて届けました。
とても喜んでくださっていて,渡した子たちも喜んでいました。
これからもおいしくいただいて,感謝の気持ちが伝わるようにしたいと思います。

4年生 国語科「ウナギのなぞを追って」

画像1画像2
国語科では,科学読み物を読んで紹介文を書く学習をしています。
紹介文やキャッチフレーズが書かれたリーフレットが続々と完成しています。

4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1画像2
先日作った自分だけのパフェを友達と交流しました。
「This is my parfait.」と自分が作ったパフェを紹介しました。
自分が作ったオリジナルピザを友達に紹介するというゴールに向けて,やり取りの練習がんばります!!

食育(こつこつ貯金)

画像1画像2
食育の学習をしました。薄刃先生に教室に来ていただき,カルシウムを毎日こつこつと貯める大切さを教えて頂きました。その後,一人一人がカルシウムの大切さを知らせる標語を作りました。

6年〜ビブリオバトル・冬大会

画像1画像2画像3
「ビブリオバトル」に取り組みました。
これまで読んできた本の中から,自分が紹介したい本を一冊決めて,紹介します。
紹介の内容を聞いて,どの本のプレゼンが良かったかを決めました。

ポイントは「読みたい!」と聞いている人に思わせるプレゼン!

夏に取り組んだ1回目よりも,みんな上手に紹介していました!

1年 算数「大きいかず」

画像1
画像2
大きい数の学習をしています。
今日は100までの数のカードを使って,どんな順番で並ぶかを考えました。

「十のくらいを見たらいい!」
「同じやったら一のくらいを見る!」
と,学習したことを使って考えていました。

1年 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
今日からボールけりゲームの試合が始まりました。
1年生なので,蹴る経験をたくさんするために,入り交じらない形で試合をしています。
初めてでしたが,上手に足でボールを止めて蹴ることができていました。
力加減がまだ難しいので,これから練習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 児童朝会
町別集会(集団下校)
学校運営協議会
3/10 銀行引き落とし日
フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/11 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/12 健康診断・発育の記録配布

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp