京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生感動体験発表

6年生の感動体験発表では,「今,私は,ぼくは」という題名で,将来の夢やあこがれの人についての話を聞きました。

なぜその将来の夢を目指したいと思っているのかや,目指す姿になるためにどんなことを今がんばっているのかに注目して聞きました。

理由や頑張っていることについては,パワーポイントを使っての発表だったので,とてもわかりやすかったです。

3年生の子どもたちは,「なるほどな〜」「それ知ってる!」などと相づちを打ちながら聞いていました。

そして,発表の後には,たくさん質問をすることができました。
画像1
画像2

3くみ まめでんきゅうとあかり

 3組の3年生では,乾電池に導線と豆電球をつなげて明かりをつけたり,あかりのつくものとつかないものを調べたりしました。銀の折り紙で明かりがついた時には「わあ!ついた」と驚いた様子。興味いっぱいで学習しています。
画像1画像2

3くみ 水しょをたいけんしたよ

 書写の学習で,1年生と2年生は水書用紙を使って筆の練習をしました。水を含ませた筆で字を書くと,水書用紙にくっきりと文字が浮かびます。乾くと消えるので少しびっくりしていました。文字を繰り返しなぞったり,文字を書いたりできるので,集中して取り組んでいました。
画像1画像2画像3

3年生〜音楽をつくろう〜

音楽の学習で,「まほうの音楽」づくりをしました。

まずは,それぞれの楽器がどのような音が出るのかを確かめました。

そして,どのように音を出したいかを考えました。

同じ楽器でもどのようにならすのかで,全く違った音楽になります。

次の学習では,くりかえした音を重ねて,まほうの音楽を完成させたいと思います。
画像1

2年生〜今日の給食〜

画像1画像2
 今日の給食は,学校に備えられている非常食を使って作られていました。いつ起こるか分からない災害に常に備えておくことが大切ですね!

2年生〜感動体験発表〜

画像1画像2
 6年生が感動体験発表で「今,私は,ぼくは」というテーマで話をしてくれました。上手に言葉のキャッチボールをすることができました。質問や感想にさらに付け足しをしてくれていて,子どもたちもさすが6年生!と驚いていました。

6年〜校内駅伝大会

画像1
今日までの朝の練習。放課後の練習。
ご協力とたくさんの応援をいただきありがとうございました。

中学校では,自分の得意な種目で活躍してくれることを楽しみにしています!!

6年〜校内駅伝大会

画像1画像2画像3
大きな舞台で,今日のような走りを見ることができなかったこと
とっても悔しいです!

でも,これまでの頑張りは,必ず生かされることとと思います!

6年〜校内駅伝大会

画像1
全力で走る子どもたち!
真剣な顔がとってもかっこいいです!

6年〜校内駅伝大会

画像1画像2画像3
本日,「校内駅伝大会」を行いました。
大文字メンバー8名は200mを4周!
チャレンジメンバー16名は200mは2周!

タスキをつないで,対決しました!!
結果はもちろん・・・・・大文字メンバー!
さすがです!

これまでたくさん走ってきた努力の成果を見せてくれました!
学年みんなで楽しめる駅伝大会になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 SC来校
<上靴持ち帰り>
3/9 児童朝会
町別集会(集団下校)
学校運営協議会
3/10 銀行引き落とし日
フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/11 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp