京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:24
総数:566881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月12日(金) 家庭科「ミシンを使って」

画像1
画像2
画像3
ミシンの使い方を学習しています。

練習布での学習のあとは,エプロンづくりに挑戦です。

2月12日(金) 算数科「割合のグラフ」

画像1
算数では円グラフや帯グラフのかき方,読み方を学習しています。

生活の中や,学習で何かをまとめる際に使ってほしいと考えています。

2月12日(金) コスモス 体育科『サッカー』

画像1
今日は低学年と高学年に分かれて,活動に取り組みました。


低学年はボールをまっすぐけって,ゴールをねらってシュートします。

高学年はとちゅうでじゃまをする「あくのそしき やみまる」を

ドリブルでよけながらゴールをねらってシュートします。


ボールをうまくコントロールできるようになってきましたね♪
画像2

2月12日(金) 5年生 算数科「プログラミング」

画像1
画像2
算数の学習で,プログラミングを行いました。

スクラッチというソフトを使い,正多角形のかきかたを考えました。

2月12日(金) コスモス 『かざりをつくろう(2)』

そしてハートの形ともう1しゅるい,お花のかざりも作っています。

大・中・小の大きさに紙を切って重ねると,とてもキレイな花ができあがります。

花びらの形をうまく切るのはなかなかむずかしいですが,集中してがんばっています!


いろんな色を使って,にぎやかになってきました♪
画像1
画像2
画像3

2月12日(金) コスモス 『かざりをつくろう(1)』

先日のクイズのせいかいをはっぴょうします!

コスモスのみんなが作っていたのは…



“ハート”でした!わかりましたか?

さいごに角を少しだけ折るのがポイントですね♪

みんなコツをつかんで,“はやく”“きれいに”折ることができています♪

画像1
画像2
画像3

2月10日(水) 6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」

社会科の学習で日本とつながりの深い国々について調べ学習をしています。

アメリカ・中国・韓国・サウジアラビアの4か国の中から自分の興味のある国について,教科書や資料集,図書室の本を使って調べています。

「え〜アメリカのハンバーガーでかっ!」
「キムチのつくり方わかった!」
「中華料理おいしそ〜〜!!」

と食いしん坊なみんなは,食べ物について興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

2月9日(火) 6年生 音楽科「旅立ちの日に」

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で「旅立ちの日に」の合奏の練習をしています。

卒業に向けて…なんとなくしんみり…リコーダーはみんな同じ方向を向いてディスタンスもしっかりとって練習しています。

個人練習もしっかりしてがんばっています。

2月10日(水) コスモス 『かざりをつくろう』

2月に入り,きょうしつやろうかのかざりを,新しくします♪ 

これはおりがみである形を作っているところです。

何かわかりますか?

はしまでていねいに,おっていますね!
画像1
画像2
画像3

2月9日(火) コスモス 『ぼくたち・わたしたちは,松陽お手伝い係です♪』

みなさん,松陽小学校には『しょうよう おてつだいがかり』さんがいるのを知っていましたか?

『しょうよう おてつだいがかり』さんは,きゅうしょくしつのまえにはってある『きゅうしょくカレンダー』に,きれいに色をぬってくれています。

松陽小学校のみんながきゅうしょくのメニューを見やすいように,

いろいろな色をつかって,ていねいにぬっています♪

まえをとおったときに,見てみてね♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp