京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:49
総数:402008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 GIGAスクール

これまでの学習で作成してきたお気に入りの物を紹介したパワーポイントを使って,交流会をしました。
写真を撮るのに苦労したり,文字を入力するのに苦労したりなど,いろいろ大変なことがありながら頑張って作ってきたパワーポイントだったので,一生懸命伝えようとする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

4年生 国語

画像1画像2画像3
『調べて話そう,生活調査隊』の学習です。
今日は,GIGA端末を使って,それぞれの班が作ったアンケートに答えました。
この結果をもとに,資料を作ったり,発表の準備をしたりしていきます。

4年生 国語

『まちがえやすい漢字』の学習です。
国語辞典を使って語句の意味を調べ,例文を考えました。
友達と協力して調べたり,作った文を交流したりして考えを深めました。
画像1画像2画像3

4年生 理科

『すがたを変える水』の学習です。
水を熱し続けると,水の温度や様子はどのように変わるのか,実験を通して調べました。
1分ごとに水の温度を測ったり,水の様子を観察したりしました。
「予想では,温度はずっと上がり続けると思っていたけど,100度くらいになったら,それ以上は上がらなかった!」や,「100度くらいにならないと沸騰しないんだ!」と自分の予想と照らし合わせながら,考えることができました。
画像1画像2

若草学級 図工展2

「自分が気に入った作品の写真を撮りましょう。」

お気に入りの作品を見つけて写真に撮りました。
「どれにしようかな・・・?」
「いっぱいありすぎて悩むなあ。」
「あ!これにしよう!!」

撮った写真を見せながら,お気に入りの作品について交流しました。
画像1画像2画像3

若草学級 図工展1

図工展を見に行きました。
体育館に全学年の力作が勢ぞろい。
美豆小学校・大淀中学校・呉竹総合支援学校のお友だちの作品も展示されていました。

自分たちの作品,お友だちの作品・・・。
「あ,これ作ったことある!」
「この作品,すごいね。」「ぼくたちもこんなのを作るのかな?」

1つ1つの作品に見入っていました。
画像1画像2

3年生 図書室に行きました

画像1
今日は,週に1度のはお楽しみ・図書室へ行く日でした。

図書室で本を選ぶこの時間がみんなとっても大好きです。

3学期になって,使い方もとってもうまくなりました。
静かに集中して,本を選んだり読んだりしています。

画像2

入学説明会のお知らせ

 来週の3月1日(月)は,来年度入学児童の入学説明会です。今年は,例年と違い,半日入学で児童が来ることがなくなり,保護者の方への入学説明会のみとなっています。

 ※変更点 当日の参加は保護者の方のみとなります。
      児童の参加はありません。

 事前に配布させていただいている資料に目を通していただき,当日持ってきていただければと思います。

 受付   午後1時45分から2時
 説明会  午後2時10分から3時10分 を予定しております。

 詳しくは,配布資料でご確認ください。当日,お待ちしております。



4年生 国語

『調べて話そう,生活調査隊』が始まりました。
クラスのみんなにアンケートをとるために,GIGA端末を使ってアンケートを作成しました。
みんなの生活について調べるために,どんな質問をしたらいいかを相談しながら作りました。
画像1画像2

4年生 図工展に行こう

図工展に飾られている作品を見に行きました。
「すごい!」「上手!」「めっちゃリアル!」「すごい細かいところまで描かれている!」と他の人の作品のいいところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和2年度新入生関係書類

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp