最新更新日:2024/11/01 | |
本日:23
昨日:76 総数:642224 |
外国語で道案内!
外国語『Unit8』の学習では,道案内の英語表現を学習してきました。その表現を使って班対抗道案内対決をしました。写真は,班の代表者が,班の仲間の案内で,道を進んでいるところです。
算数『100cmをこえる長さ』
算数科の学習では,紙テープを使って1mの長さづくりをしました。自分の両手を広げた長さをいかしながら,ぴったり1mを目指してテープを切ります。「あと2cmで1mだったのに!」「1mは思ったより長いな。」など様々なことに気付きました。1mの長さを体感しながら,楽しんで学習することができました。
道徳「雨ととの様」
道徳「雨ととの様」のお話から,きまりは何のために守るのかについて考えました。
門番が,との様や家来にきまりを守らせようとする思いを考えることを通して,きまりはみんなの安全・安心,平和な世界やずっと笑顔でいるために守るものということに気付き,考えを深めることができました。 2年 図画工作『まどを ひらいて』
カッターを使った学習をします。画用紙をカッターで切り,すてきな窓を作ります。窓を開けると,いったい何があるのかな?ワクワクしながら,立体作品を作っていこうと思います。そのために,どんなものを作りたいのかアイデアスケッチをしました。面白い窓がいっぱいです。子どもたちの想像力にびっくり仰天です。
6年 図画工作科「思い出オルゴール」(6−4)
図画工作科の学習では,卒業制作の「思い出オルゴール」に取り組んでいます。
今日は,6年間の思い出をふり返りながら,下絵をかきました。 自分の好きなものや学校生活の一場面,学級目標など,それぞれ思い出を形にしようと一生懸命考えています。 どんな作品が出来上がるのか,楽しみです。 6−1国語科『人を引きつける表現』
今日の国語科『人を引きつける表現』の学習では,宮沢賢治の「やまなし」と「鯉のぼり」の歌詞から表現の工夫を見つけました。「やまなし」は宮沢賢治独特の表現が多く,前に学習したときにはわかりにくいという意見がありましたが,今回改めて読むと,その独特な表現の良さに気づく子どもが多かったです。また,「鯉のぼり」の歌詞からは,言葉の使い方だけではなく,言葉の音の数に着目してリズムよく作られていることに気づき,様々な表現の工夫についてみんなで意見を交流しました。
6年 給食時間(6−4)
給食時間の様子です。
感染症対策にもしっかりと取り組み,静かに自分の席で給食をいただきました。 返却する牛乳パックもとてもきれいで,さすが最高学年!と感じる場面が増えてきました。 後ろ姿もどんどんたくましくなっていきます。 もうすぐ中学生。残り30回ほどの給食も,味わっておいしくいただきたいです! 6−1図画工作科『1枚の板から』
『1枚の板から』の学習では,オルゴールの制作をしています。今日はアイデアスケッチをもとに,板に下描きをしました。小学校生活最後の作品になるということで,子どもたちからは熱い意欲を感じます。オルゴールの箱となる板に,それぞれの思い出を絵や言葉で表現し,1枚1枚思いを込めて丁寧に取り組んでいました。みんなの作品がどのように仕上がるか,楽しみです!
5年 算数科「角柱と円柱」
5年生の算数科では,「角柱と円柱」の学習をしています。
今回の学習では,三角柱の展開図をかく学習をしました。 最初は「コンパスは必要ない」と言っていた子ども達でしたが,三角形の頂点を決めるのにコンパスが必要なことに気付けました。 タブレットを使ってみよう
新しいタブレットが学校に入り,コンピュータ室でそのタブレットの操作に挑戦しました。
これまでは,2人で1台のコンピュータを助け合いながら使っていました。しかし,今日は1人1人が自分のIDやパスワードを入力するとあって,子ども達もワクワク・ドキドキし,いつも以上に一生懸命に話を聞いていました。 電源がついたり画面に自分の名前が表示されたりすると歓声があがりました。カメラを起動して,自分の顔をうつすこともできました。何もかもが,新鮮で大喜びの子ども達でした。 次回は,テレビ会議に挑戦する予定です。 |
|