京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up45
昨日:23
総数:359542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

1年 図画工作科 1月13日

今日は「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。

まずは,すきまちゃんを作ります。
みんな思い思いの顔を描いたり,飾りを作ったりしました。

そして,教室の中に隙間を見つけてすきまちゃんを入れました。
画像1
画像2

1年 図画工作科 1月13日

すきまちゃん同士で会話したり,次々と隙間を見つけたりと,
大興奮の学習になりました。
画像1
画像2

1年 図画工作科 1月13日

画像1
画像2
運動場にもたくさんの隙間がありました。

1年 図画工作科 1月13日

友だちに隙間を紹介し合ったあとは,運動場に出て隙間を探しました。
画像1
画像2

ひかり1組 たこあげ 1月13日

寒さにも負けず,運動場をかけまわり,空高く凧をあげました。
画像1
画像2

4年 書写「書初め」 1月12日

画像1
画像2
 これまでの学習を生かし,左払いや曲がり,そりなどの点画や,接し方,交わり方などに気を付けて書きました。

4年 体育「ソフトバレーボール」 1月12日

画像1
画像2
 自分のコートに来たボールを4回以内に相手コートに返すというルールで進めています。まだまだ動きが硬く,ボールを取り損ねてしまったり,1回目のレシーブで相手コートに返してしまったりすることが多いです。
 「つなぐ」ことで,確実に相手コートに返せたり,空いているところを狙って返せたり,強い球を返せたりできる良さがあることに気づき,チームで1つのボールをつなぐ楽しみを感じられるようにしていきたいと思います。

6年 家庭科「献立を考えよう」 1月12日

栄養のバランスやいろどりを考えながら,一食分の献立を考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「ふるさと」 1月12日

「ふるさと」を聴きました。歌詞が表す情景を想像して,4コマのイラストにしました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科 1月12日

「めでたい」「たいほう」「たいやき」などの色々な言葉に変身させることができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp