今日の献立は,
ごはん,煮しめ,ごまめ,京風みそ汁 です。
今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日で,お正月料理が登場しました。
お正月に食べる料理には,それぞれ意味があったり,願いがこめられたりしています。
「煮しめ」は,いろいろな具材を,一つのなべで煮て作ることから,
『家族みんながなかよく過ごせますように』という願いがこめられています。
「ごまめ」は,「田作り」ともいわれています。
昔,「すぼし(いわし)」を肥料としてまくと,米がたくさんとれたことから,豊作の願いがこめられています。
また,「京風みそ汁」は,京都の雑煮(ぞうに)の特徴である白みそを使っています。
おうちでも,白みそのお雑煮を食べた人がいるのではないでしょうか。
写真は,「ごまめ」の調理風景です。
すぼしをスチームコンベクションオーブンでカリッと焼いたあと,
釜(かま)を使って調味料とからめました。
明日の給食は,大人気メニューの「コーンのクリームシチュー」です。
お楽しみに!