京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up117
昨日:76
総数:902144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

第44回卒業証書授与式のお知らせ

画像1
 今年度の卒業証書授与式の案内を、先日3年生に配布しました。
 
1日時 令和3年3月15日(月)  
    8時50分 開場・受付開始
    9時15分 保護者入場完了
    9時20分 卒業生入場
    9時30分 開式

2場所 太秦中学校体育館

 新型コロナウィルス感染予防のため,保護者の皆様のご出席に関しましては密を避けるため,大変恐縮ではありますが,一家庭お一人のご出席のご協力をよろしくお願いいたします。
 またご来校の際には,別紙の出席確認票をご記入の上ご持参ください。

 案内文はこちら ⇒ 卒業証書授与式のご案内
 健康チェック票はこちら ⇒ 健康チェック票

課外学習(3)

 テストに向けて頑張っている様子をご覧ください!
画像1
画像2

2月16日 課外学習(2)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、公立前期選抜1日目です。前期選抜は難関です。
 でも、それをわかった上で受検しています。
 だから、今まで努力して来た成果を発揮するために、今はただひたむきに答案用紙に向き合い、今できる精一杯の力を出し切ってきてください!

 1・2年生は、明日から学年末テスト。
 昨日も課外学習に取り組みました。
画像1画像2画像3

2月15日 明日、明後日は公立前期選抜!

 いよいよ明日に迫った公立前期選抜。
 普通科は定員の30%が前期で、70%中期で選抜。
 一方で、専門学科は100%が前期で選抜されます。
 今日の6限は、その前期選抜の最終打合せでした。

★公立高校は、基本専願扱い。合格したら、必ず入学!
★困ったときは、大人に助けを求める!(私学入試の注意と同じ)
★インフルエンザ等、不測の事態の対応
→基本、中学校から高校へ連絡
→前期で100%募集の学科のみ、追試あり
★エアコンを付けない学校もある 防寒着必需品
→ただし、文字が入っているものは×
★面接の待ち時間対策
→(例)本など持ち込みOKなものを持参
★家に帰るまでが入試

 早めに明日の準備をして、ゆっくり休みましょう!

画像1

2月15日 『黙〇』?

 え?
 先ほどの記事にある最後の写真は、当ホームページでも紹介した『黙食』?
 と思ってよく見てみると、
 違いました!
 『黙勉』!
 はじめて耳にする言葉です。
 一体誰が考えたのだろうと?作者を探していくと、ナント我が校2年生担当のI先生でした。

★「どうしてこの言葉を思いついたんですか?」
 ”黙って勉強しよう”と口で言うより、何か印象に残るものはないか?と考えているとき、日頃、昼食を取るときに呼びかけている『黙食』が頭に浮かびました。コロナ感染防止のため、みんなはとても意識してくれています。だから、”この言葉を活かせば、みんなの心に届くのでは?”と考えました。
 ポスターに入れる文章は、元々『黙食』ポスターに書いてあった文を利用して、次のようにしてみました。

 黙勉にご協力ください
 お勉強中の不必要な会話が、集中欠落・飛沫感染リスクになります。
 このリスクは、勉強に限らず、食事や遊びでも同様です。
 当教室では「黙勉」を推奨しております。
 楽しいお勉強のひとときをご提供できず大変心苦しいのですが、当面は課外学習中の会話はお控えください。

 「なるほど〜」
 日頃のみんなは、感染防止をしっかり心がけてくれている。
 だから『黙食』が頭に浮かんだな。
 先生たちは、そうしたみんなの姿をよく見てくれているんだなぁ。
と、うれしくなりました。

 『黙勉』
 その言葉に込められた想い、願いを大切にしたいですね。
画像1

2月15日 課外学習

 みなさん、こんばんは。
 1・2年生は学年末テスト2日前、3年生は公立前期入試前日と、太秦中学校は良い意味の緊張感に包まれています。
 そんな中、先週の金曜日、そして今日の放課後は、課外学習が行いました。
画像1

2月15日 各学年総合の様子

 みなさん、こんにちは。
 今日は昼過ぎまで雨模様の一日。東北の雨も気になるところです。

 さて、先週の金曜日、各学年の総合の様子を見てきました。
 生活委員会による第2回ベル着・ベル準運動。
 チャイムが鳴る1分前の2年生の廊下には、(N先生以外)誰もいませんでした。
 素晴らしい!
 2年生が主体となっている45期生徒会活動、見事なスタートです!
 そして総合では、年度末に向けて様々な取組がされていました。詳しいことはまだ掲載しないで!と依頼されたので、詳しくはまた後日に。
画像1

2月13日 福島、宮城で震度6強の地震 10年前の東日本大震災の余震

 「10年前を思い出しました。」
 「あの恐怖がよみがえった。」
 「あのときよりも揺れがきつかったように感じた。」
 「今回は夜だったので、余計に怖く感じました。」
 まだ10年前の記憶が冷めやらないまま、再び起こった2月13日夜の地震。
 深夜の暗闇が10年前の恐ろしかった記憶を増幅させてしまうほど長く続いた地震は、あの東日本大震災の余震だということです。この地震の影響で東北新幹線の一部区間が終日運休するなど、交通機関に大きな影響が出ています。
 大地震の余震は何年にもわたって続く場合があるそうで、気が抜けない日々が続きます。そんな中で、受験を迎えている中学3年生。こんな大きな地震の中、きっと不安な日々を迎えているのではないでしょうか。これ以上地震が続かず、平穏な日々の中で受験ができることを、太中みんなで願っています。

来週の太中予定

画像1
 来週は、
 1,2年学年末テスト
 3年公立前期選抜
と、大切な1週間になります。
 悔いなく終われるように準備をしておきましょう。

 3年公立前期選抜には、コロナ対策に関するプリントが出ていました。
 ⇒ 公立入試でのコロナ対策注意点
 受検前に目を通しておいてください。

 さて、来週の太中予定

15月 1・2年課外学習
    3年公立前期選抜事前打合せ
16火 3年公立前期選抜(1)
17水 1・2年学年末テスト(1)
    3年公立前期選抜(2)
18木 1・2年学年末テスト(2)
19金 1・2年学年末テスト(3)

 来週も元気に過ごしましょう。

2月13日 学習意欲を喚起する掲示物

 そして校内には、
 「頑張って勉強しよう!」
という気持ちになるように、工夫されたノートや作品の紹介、心を和ませたり励ましてくれる掲示がしてあります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp