![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:316358 |
【5年】給食週間です!![]() ![]() 給食週間には「給食週間のはじまり」と「給食室をのぞいてみよう」という2つの動画を見ました。「給食週間のはじまり」では,これまでの給食の歴史を知ることができました。「給食室をのぞいてみよう」では,給食調理員さんが調理したり片付けをしたりしている様子を知ることができました。 「野菜を切るのがとってもはやくて,すごいです!」 「おいしくな〜れ!と思いながら作ってくださっているのがうれしいです。」 などと感じている子ども達でした。 5年生として給食を食べるのは残り19回です。1食1食を大切に…味わって食べていきたいと思います。 図工展(3年生)![]() ![]() ![]() どの学年の作品も立派で見ごたえがあります。 3年生は紙粘土でつくった「ねん土マイタウン」を展示しています。 頑張って作った自分たちの作品を,たくさんの学年の人たちに見てもらいたいと思います。 助産師が行く! 命の出前講座
6年生は助産師である藤原明子氏より,生命の誕生,命の大切さについて学びました。
赤ちゃん育ち方や産まれ方,体の仕組みを分かりやすく説明してくださいました。また,生命が誕生するまでの体の変化や成長を動画で確認することができました。 生命の神秘,尊さについて,6年生は最後まで聞いていました。この学習を機会にこれまでの成長を振り返ってみてほしいです。 ![]() ![]() 社明大会表彰![]() ![]() 社会を明るくするために,自分たちができることを考え,文章にまとめたものが作文集に掲載されました。 受賞おめでとうございます。 みなさんも,社会を明るくするためにできることをぜひ考えてみてください。 【5年】図工展を鑑賞しよう!![]() ![]() ![]() 今年は,コロナウイルス感染対策として東校舎の6部屋を使って学年ごとに展示しています。1部屋全てが同じテーマの作品なので,部屋に入るとその作品に囲まれている感じがしてより作品の世界に浸りやすい鑑賞となりました。 5年生は『ミラクル!ミラーステージ』を展示しました。 自分の作品の好きな所も感じながら,他の友だちのミラーの使い方の良さを感じていました。 図工展の鑑賞![]() ![]() ![]() 食育「おやつについて考えよう」![]() ![]() 【5年】学びをすすめよう!![]() ![]() ![]() 理科『人のたんじょう』では,生まれたばかりの赤ちゃんと同じくらいの3kgの重さの人形を使い,受精卵からの成長を感じました。 保健『けがの防止』では,学校や地域でのけがを防ぐためにできることを考えました。 外国語『My hero is my brother.』では,世界の小学生のあこがれの人を聞き,文化の違いも感じていました。 5年生も残り1か月です。 一つ一つの学習のまとめを行っていきたいと思います。 【5年】食べて元気!ご飯とみそ汁![]() 食品には栄養素が含まれており,それらが体内に吸収されるとエネルギーになる・体をつくる・体の調子を整えるという3つの働きをすることを学びました。 来週は給食週間です!毎日食べている給食の食品や栄養素にも意識を置いて,食事をとっていきたいと思います。 【算数】 分数![]() ![]() |
|