最新更新日:2024/11/01 | |
本日:12
昨日:15 総数:261248 |
3年 体育「幅跳びの記録」
走り幅跳びの活動のなかで,友だちの記録を計って,とんだ人に伝える仕事があります。
ロープについた目印を見ながら,何m何cmという記録をとるのですが,慣れていないこともあり,時間がかかります。 でも,やっているなかでどんどん速くできるようになっていくのです。責任もって自分の責任を果たそうとすること,友達を信頼して任せることが,子どもたちの「できる」につながるのだなと,協力して活動する子どもたちの姿を見ていて思いました。 3年 算数「めざせ,説明名人」
正しい答えを発表することだけが大事なのではなく,どうしてそういえるのかを説明することもとても大切です。
みんなが考えたことを説明するのが上手になると,学習内容がよく分かり,授業が楽しくなります。 2つのグラフを比べながら,考えたことについて説明することにチャレンジしていました。 図を指し示しながら,まずは,「どこに目をつけたのか」を伝えます。 そして,それを「どう見るのか」を伝えます。 言葉で伝えるだけではなく,みんなの目に見えているものを使って,順序よく説明することができると,とても分かりやすくなります。 いろいろな教科や内容について学習するなかで,説明名人をどんどん増やしていきたいものです。 3年 児童朝会
児童朝会のなかで,代表委員さんからのあいさつがありました。
今年はオンラインで実施ということで,代表委員さんがコンピューター室でカメラの前であいさつをしている様子を,みんなで教室で見ました。 3年がトップバッターでしたが,1組・3組の代表委員の3人とも堂々と挨拶をすることができ,教室ではみんなで拍手をしていました。 2年 道徳 あなたのクラスのだあれだ
「いつも誰にでも進んであいさつをしている人はだあれだ。」教科書のこの質問に口々に友達の名前が挙がりました。この日の道徳では友達のいいところ見つけをしました。たくさんの「○○な人はだあれだ。」に当てはまる友達を見つけたあと,「友達のスター探し」をしました。「スター」は2年生でいつも見つけている,友達のいいところです。ふせんにその友達の「スター」を見つけて書き,渡しにいきました。
「ふせんを書いている時も,もらった時もとっても嬉しかった。」という内容のふり返りをたくさん聞くことができました。にこにこした優しい表情で過ごしてくれた1時間でした。 2年 書写 筆を使って書いてみよう
漢字のとめ,はね,はらいなどの書き方をより理解するために,筆を使って練習をしました。筆は先が柔らかいので,力の入れ方がより分かりやすくなるようです。授業の最初に書いた字と最後に書いた字を比べると,「うわぁ!うまく書けてる。」と喜ぶ子もたくさんいました。
2年 算数 水のかさはどれだけ?
L,dL,mLといった水のかさの単位を学習しました。この日は様々な入れ物のかさを予想して量りました。使うますも自分たちで選び,量りました。かさをぴったり当てたグループもありました。
2年 体育 ゆうぐあそび
2学期になり,体育の授業でも用具を使ってできることが増えてきました。2年生は今,ゆうぐあそびの学習をしています。総合遊具,うんてい,のぼり棒に挑戦しています。棒をしっかり握ることや,ルールを守ることを大切に楽しく活動しています。
2年 そうじがんばっています!
通常のそうじの形に戻り,しばらく経ちました。2年生は毎日一生懸命そうじをしています。
3年 理科「動物のすみか」
子ども達が予想した,バッタやダンゴムシなどの生き物がいる場所ですが,見つけた結果をどのように整理するのかも,活動の前に話し合いました。
学校の地図があるんだけど,どうする? と聞いてみたところ, 「地図に書き込む」 「磁石を貼る」 「見つけた生き物ごとに色分けをして,シールを貼る」 といった考えが出てきました。 シールだとたくさんあるし,色分けができて分かりやすいですね。 調査の結果が,この写真です。どの生き物がどこで見られたのか,ぱっと見て分かりやすいようにまとめることができました。 3年 理科「動物のすみか」
理科「動物のすみか」では,ダンゴムシやショウリョウバッタなどの小さな動物が,学校の中のどんな場所にいるのかを調べます。
ショウリョウバッタは,畑のところや鉄防のまわりの,草がいっぱい生えているところにいるのではないかと予想しました。緑色の体をかくしたり,エサを食べたりしやすいからではないかという理由です。ダンゴムシも,同じように,隠れやすい場所や餌がある場所 にいるのではないかと予想しました。 天気にめぐまれたので,みんなで校内を散策しながら,生き物を探しました。 |
|