京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:828
総数:440076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

2月22日の給食 季節のれんこんを味わいました!

画像1画像2画像3
 ★麦ごはん
 ★牛乳
 ★豚肉とれんこんの煮つけ
 ★だいこん葉のごま炒め
 ★すまし汁

 給食室に40本もの季節の蓮根が届きました。
 1つずつ手で皮むきして,いちょう切りにしてくださいました。
 豚肉の甘さと香ばしさがれんこんの味と1つになって,とってもおいしかったです。どれもペロリとなくなりました!!

5年生 GIGAスクール構想に向けて

 5年生ではGIGAスクール構想に向けてタブレットを使った学習を進めています。
 ログイン体験,カメラ機能の使用,検索,TeamsやFormsを使ってアンケートに答えたり,画面共有をしたりするなどしています。今年度中に1人1台ずつタブレットが支給されます。学習時に有効活用できるように,進めていきたいと思います。
画像1

2年生 広がれ わたし

 自分の成長を振り返る活動を通して,身体が大きくなってきたことや,できるようになったことなどに気づき,そんな自分や自分を支えてくれた家族や友達についても考えています。

 このような学びを一人一人巻物やパネルにしてまとめ,発表をしていきます。
画像1
画像2
画像3

朝の登校風景

 今日も桂坂地域は雪景色です。

 登校する子どもたちのテンション高めです。

 4〜5割の子どもたちが雪玉を手にして登校していました。

 なかには,芸術的な作品も。
画像1
画像2
画像3

6年生 自分のタブレットで調べよう

 6年生では,社会科の学習で,自分のタブレットを使って課題について調べ,ノートにまとめています。とても集中して学習に取り組んでいました。
画像1

朝の登校風景

 この日の朝は冷え込んで,ちょうど子どもたちの登校時に雪が降りました。校門前のカナリーヤシの葉にも一瞬で雪が積もりました。

 雪が降ると子どもたちも何かとテンションがあがります。いつもより,挨拶の声も元気がいい感じです。

 友達と出会って,しゃべって,雪をさわって。朝の始まりが楽しい雰囲気となりました。

 まさに三寒四温の頃です。週末はまたポカポカ陽気になるとの天気予想です。体調管理に気をつけて,学校生活を送ることができるようにと思います。 
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳の授業で

画像1
画像2
画像3
「家族が幸せになるために」と授業のふりかえりの自分の考えをまとめています。

一人でぐっと集中して書きまとめたら,すぐに友達と交流して,互いの意見を聞き合います。中には,その意見を聞いて,書き足しする子もいます。

 そして,全体に向けて発信をします。「ぜひ,言いたい!」と,気持ちが指先にまで表れている子が指名してもらい,発表します。表情をうかがいながら,うなずきながら聞く子は,発表が終わるとすぐに挙手します。

 こんな様子が,わずか5分ほどで流れていきました。
「かかわりあいながら,進んでまなびあう。」という教育目標を思い起こす一授業場面でした。

1年生 午後の授業の風景

1組は,図書を活用して,オリジナルの「どうぶつの赤ちゃん」の文づくりに挑戦しています。うまく作れているかな。

2組は,6年生のみなさんへのプレゼントを考えています。いいアイデアが浮かんだかな。

3組は,「100までのかずのけいさん」の仕方を考えて,説明をしています。みんなしっかり聞いています。

 午後の授業でも「まなぼう」とする気持ちがよく伝わってくる1年生。本当にたくましくなりました。


画像1
画像2
画像3

3年生 桂坂探検隊 地域のすてきな人見つけたよ

 2月15日(月)に,地域の方々を招いて,お話を聞きました。子どもたちのよりよい学びになるように,PTA,少年補導,山の手倶楽部,自治連合会,消防団,古墳の杜保存会の方々が協力してくださりました。
 当たり前のように子どもたちはこの地域で生活していますが,安心に安全に過ごしたり,地域のすてきな歴史や文化に触れたりできるのは,たくさんの方々の支えや努力によって成り立っていることに,学習を通して気付けたように感じます。
 自分たちの住んでいる桂坂のすばらしさに気付き,これから地域を愛し,大切にしていこうとする子どもに成長してくれることを願っています。
画像1画像2

5年生 GIGAスクール構想に向けて

 今日の5時間に,5年生教室でタブレットを使って学習をしました。ログイン体験,キーボード練習,「Teams」というソフトを使ってリモートで画面共有をした算数の学習をしました。初めてのことに,子どもたちはとてもうれしそうに,興味津々な様子で学習をしていました。今後も学習の幅が広がるように,GIGAスクールの取組を進めていきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 参観懇談会(1・2・3年・やまゆり) 作品展
2/25 作品展
2/26 参観・懇談会(4・5・6年) 作品展 SC
3/1 朝会

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp