![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:20 総数:465957 |
2年生 それぞれのまなび
図画工作科の制作途中の作品が所せましと並ぶ中で,子どもたちはまなびをすすめています。
気づき,発見がつながりあう授業中。元気な声が響いています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 大根の収穫![]() ![]() ![]() まずは草抜きして,土起こしをして,うねをつくって,種をまいて。 みずをやり,間引きをして,雑草を抜いて。 いよいよ収穫のときがきました。今年はなかなか成就感を味わう体験活動を思うようにすすめられなかった一年でしたが,作物はみんなの気持ちにしっかりと応えて大きく生長していました。 「これはスーパーで売れるよね」「でっかいなあ」と子どもたちも思っていたより立派な大根の姿に感激の様子。 来週はこの大根をつかって,「和(なごみ)」の授業をします。 4年生 総合的の学習 まとめ
今日の3時間目の総合的な学習の時間に,コミュニティティーチャーの方々とZoomを使ってオンラインでの学習をしました。
今回で4回目となり,今までに教えていただいたことから広げて,自分たちで調べまとめたことを発表しました。人とのかかわりが制限される中でも,オンラインで地域の方とかかわり,お話を聞かせていただくことで,より深い学びへとつながります。 ![]() 今後の学校行事,学習の進め方について
先日,京都府を含む10都府県で,緊急事態宣言が1カ月延長されることが決まりました。それを受けて,学校行事や学習の進め方について協議を進めております。決まり次第,お便り等でご連絡させていただく予定です。ご理解とご協力をいただきますように,よろしくお願いいたします。
3年生 体育科「はばとび」
3年生の体育は「はばとび」の学習をしています。
役割を交代しながら,自分たちで記録の測定を行い学習を進めています。 記録がどんどん伸びている人もいます。 最高記録はどれだけになるかな。 ![]() ![]() やまゆり学級 音楽科の学習
やまゆり学級の学習の様子です。リズムに合わせながら自分の好きなものを伝え合いました。
![]() 外国語にふれる 高学年
高学年の外国語科の学習の様子です。チャンツを聞いて覚えたり,実際にお店屋さんとお客さんになって会話のやりとりをしたりしながら,自然に話せるように学習を進めていました。
![]() 3年生 図画工作科
3年生の図工の様子です。くぎをうつことに夢中になって活動していました。
![]() 5年生 クラスそれぞれのまなび
1組は学級会:どうしたら掃除をうまく進められるのか,考えを出し合っています
2組は国語:おすすめの本の紹介の仕方を考えています 3組は算数:角柱の展開図を書き方を考え表現します 4組は社会:自然災害の防ぎ方を思考ツールをつかってまとめます ![]() 6年生 あと30日余り。![]() ![]() ![]() ラストのこの1年はコロナ禍の中,学校生活や学習活動を,思うように進めることができなかったのですが,一歩一歩丁寧に,そして確実に歩み続けてきた6年生です。 <上>理科の授業で発電や蓄電についての実験に挑戦 <中>図画工作で一版多色刷りに挑戦 <下>体育でいまできる跳び方で高さや距離に挑戦 |
|