![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:42 総数:266393 |
【給食室から】年に一度の豆乳鍋![]() ![]() ○減量ごはん ○きびなごのこはくあげ ○豆乳鍋(うどん入り) ○牛乳 今日は年に一度の豆乳鍋でした。しかも【生うどん】が入っています。寒い時期においしい白菜と白ねぎを使った鍋で,昆布だしに白みそ,信州みそを溶かして豆乳を加え煮込みました。太くて立派な滋賀県産のねぎが入ることで香りと甘さが引き立っていました。少しとろみのある豆乳鍋にもちもちのうどんが絡まり,教室では『おいし~!』の声が聞かれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 【給食室から】なま節と花菜![]() ![]() ○ごはん ○なま節のしょうが煮 ○切干大根の煮つけ ○花菜のすまし汁 今日は2月のなごみ献立でした。保存ができる食品と旬の花菜を使いました。【なま節しょうが煮】は,九条弘道小学校の給食調理員さんが得意とする給食の1つです。教職員の中でも『九条弘道小に来て好きになった』という声が多数いただいています。1年生の教室では,『サイコロステーキや~!』とおいしそうに頬張り,増やしを求める児童の姿も。子どもの発想力はすごいな~と思う給食時間の様子でした。 旬の花菜を使ったすまし汁には,こんぶと鰹節のだしで作られました。上品な香りとうま味の中に花菜の苦みがアクセントになり,ごはんやおかずとも相性が良かったです。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 【給食室から】鬼は外 副は内![]() ○ごはん ○いわしのしょうが煮 ○鶏肉と野菜の煮つけ ○いり豆 ○牛乳 今年の2/2は節分です。給食でも節分にちなんで【いわし】と【いり豆】を提供しました。『大きないわしが入ってん~』と五屋先生。脂ののったいわしは京都府でとれた地産地消の食材でした。じっくり丁寧に煮込まれた【いわしのしょうが煮】は,しょうがの香りを楽しめるとともに煮汁がごはんとよく合いました。教室では,『エア豆まき』が行われている学年もあり,その後はポリポリと食べて鬼(病気や災い)を払いました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 |
|