最新更新日:2024/11/01 | |
本日:12
昨日:15 総数:261248 |
わたし達の腕!子どもたちは,それぞれ自分の腕を触りながら考えました! 「大きい骨が1本」「2本以上の骨がつながってる」という2つに意見が分かれました。 その後,腕がどのように動くのか考えました。 手作り模型を使って,筋肉がどのように付いているのか,実際に動かしながら楽しみました! 難聴学級 サプライズで紹介
今日の5時間目の総合の学習で,「フェイスシールド」と「透明マスク」を3年生に紹介しました。
「話す時に3年生に口が見えるようにと,つばなどがとばないように少しでも工夫をしました。」 初めて使うので緊張もしましたが,友達のために「分かりやすく」「安全に」と気をつけている気持ちが嬉しいですね。 難聴学級 こんな感じでいい感じ!
「透明マスク」の出来上がったものを試着してみました。
「いい感じです。」 「口がよく見えます。」 「大きめだから飛沫防止にも役に立ちそう。」 完全防止ではないですが,自分たちで安全を意識することは大事ですね。 【給食室から】3つの出汁
【今日の給食】
○減量ごはん ○かやくうどん ○ほうれん草のごま煮 ○牛乳 日本の伝統文化ともいえる【出汁(だし)】,『こんぶ』『けずりぶし』『しいたけ』の出汁を組み合わせて【かやくうどん】は作られました。3つの出汁が組み合わさることでうま味が何倍にも増す『相乗効果』もあってか,子どもたちからも「おいしい!」の感想がたくさん聞かれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 難聴学級 フェイスシールドを作ろう
自立活動の授業でフェイスシールドを作ってみました。
「さあ,明日の難聴学級の総合の学習の時に使ってみよう。」 「みんなに口が見えるから話が伝わりやすいだろうね。」 フェイスシールドが出来上がったので,シートの残りの部分で『透明マスク』も作りました。 ソーランソーラン!!先週に「こんな動きがあるよ!」と教えてもらい,いろいろな動きを知りました! そして今日,音楽に合わせて踊り始めました! みんなとてもいい顔で,楽しく学習に取り組んでいます!! うさぎまず,「うさぎ」を聞いて,どんな感じがしたかを話し合いました。十五夜のお月様を思い浮かべ,うさぎがはねている様子を想像して,いろいろな意見を発表していました。 次に,「うさぎ」の歌をよびかけとこたえの部分に分けて歌いました。 最後に階名もワークに書き,階名唱にも取り組みました。 酸素が体の中を運ばれる仕組み!
酸素はどのようにして体全体に運ばれているのか?
子どもたちは,前回の授業でそれぞれが予想しました。 今回は,PCルームに行き,みんな自分なりの方法で「酸素はどのようにして体全体に運ばれているのか?」について調べました。 一人一人が意欲的に自分なりにノートにまとめていました! さすが6年生!と思えるまとめ方でとても素敵なノートがたくさんありました!! 3年 国語「へんとつくり」
漢字には,右と左に分けられるものがあります。
今日は「へん」について学習した後,「きへん」「にんべん」「さんずい」の漢字集めをしました。 5分程度の活動だったのですが,黒板がぎっしりになるほど集めることができました。 ほかの「へん」でも調べてみようとか,お寿司屋さんの湯呑みなどにたくさん書いてある,「さかなへん」の漢字も見つけてみよう」というように,あすいき学習の内容にもにつながるような学習になりました。 3年 「コメツキバッタ」
とても大きなショウリョウバッタが教室の前のかごにいます。
子ども達に見せようと,担任がもってきたのですが,気が付いたら2匹いました。 1匹だけだったはずなのですが・・・。 学校の中にいたものを,3年生の1人がつかまえてきて,一緒に入れたそうです。 ショウリョウバッタのちがう名前を知っているかな? と聞いてみると,次の日に「調べてきたよ」という人がいました。 「キチキチバッタ」・・・跳ぶ時にキチキチと鳴くから? 「コメツキバッタ」・・・お米をつくから? 足をもってみると,おもちつきのような動きをします。 少しかわいそうな遊びですが。。。 放課後,運動場にいる小さなバッタを捕まえて,同じような動きをするかを調べている人たちがいました。 |
|