京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:14
総数:425181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会

画像1画像2
 「府内の特色ある地域の様子」の学習をしています。
 今日は,宇治市の方々はどのような思いで宇治茶のよさを広めようとしているのかグループで考えました。
 「誇りに思っている。」「大切にしている。」「みんなに知ってほしい。」など,たくさんの意見が出てきました。
 身近な地域である宇治市では,宇治茶を知ってもらうためにどんな取り組みがされているのかしっかり知ることができました。

若草学級 学習発表会に向けて2

次は,教室での練習です。

セリフの練習,立ち位置の確認,自分や友だちの動き。

「大きな声で,ゆっくり話さないと。」
「お客さんの方を見て話すよ。」
「○○さんがカードを見せてから,ぼくがセリフを言うんだよね。」

1つ1つ確かめながら練習をしています。

画像1
画像2

若草学級 学習発表会に向けて1

1月の学習発表会に向けて,準備や練習をしています。

「しりとりで,言葉の学習をしたことを発表しよう。」
「お金の勉強を頑張ったことを伝えたい。」
「小豆がたくさん収穫できたことも,発表したいね。」
「体育フェスティバルも楽しかったよ。発表会で,写真を見せたいな。」

各グループに分かれて,準備を進めています。

しりとりの発表で使う絵カードを作りました。
さあ,どんな言葉が出てくるのかな?
画像1
画像2
画像3

若草学級 居住地校交流

12月8日,呉竹総合支援学校に通っているお友だちと交流しました。

一緒に朝の会をしました。
担任の先生から『呉竹で頑張っていること』『好きなこと』などなど,紹介のお話を聞きました。

そして,転がしドッジボールをして遊びました。
「いくよー。」
「にげろにげろー。」

みんなで遊んで楽しい時間になりました。

「また来てね。」の気持ちを込めて,お手紙を書きました。
「楽しかったよ。」
「今度は,爆弾ゲームをしようね。」

次の交流が楽しみです。





画像1
画像2
画像3

2年生 ボールけりゲーム

寒い日が続きますね。
ボールけりゲームの学習をしています。
ボールを追いかけて蹴るだけではなく,自分の立ち位置を考えて
動くことが難しいですね。
みんな寒さに負けず楽しみながら頑張っています。
画像1
画像2

4年生 算数

画像1画像2
 「調べ方と整理のしかた」の学習をしています。
 今日は,2つのことがらが入った3つの表から読み取れることを考え,そこから自分たちの生活の中でできることについて話し合いました。
 安全な学校生活を送るために,「ケガをしないために気をつけよう。」「ポスターなどで呼びかけてみたらどうかな。」など,たくさんの意見が出てきました。

若草学級 人権集会

高学年の人権集会でした。

『わたしのせいじゃない』というお話です。
クラスのいじめを見て見ぬふりをして,「わたしのせいじゃない。」「ぼくのせいじゃない。」と言う登場人物たち。

「どの人が悪いのかな?」
いじめをした人を指さしたり,「ちょっとだけでも(いじめに関わるのは)あかんと思いました。」とワークシートに書いたりしました。

お話をよく聞いて,先生や友だちと一生懸命考えました。
画像1
画像2
画像3

1210 6年生

放課後,希望者による1000m走の校内記録会を実施しました。
たくさんの声援を受け,いつも以上にいいタイムで走っていました。

多くの教諭や子どもたちに見つめられながらの走る6年生の姿に,下学年の子どもたちが「かっこいいな」と言っていました。

今日の記録を更新することをめざし,再度挑戦すると決意している子もいました。
次も頑張ってほしいです。
画像1画像2

4年生 版画

今日の図工の時間に,版画の試し刷りをしました。
初めて使った彫刻刀で彫った線が,どのように紙に表れるのかドキドキしながら刷りました。

子どもたちから,「うまくいった!」「もう少し深く彫ったらよかった。」「もっとインクをしっかりつけたらよかった。」と楽しそうな感想がたくさん出てきました。
画像1

若草学級 居住地校交流

呉竹総合支援学校に通っているお友だちとの交流。

「みんなで何をして遊ぼうかな?」
「みんなで仲良く遊べる遊びって何だろう?」
「ルールがわかりやすい遊びがいいな。」

どんな活動をするか,みんなで話し合いました。

「来てくれてありがとうっていう気持ちが伝わるように教室の飾りつけをしましょう。」

みんなで作った輪かざり。
『ようこそ!』の看板。
教室が華やかになりました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和2年度新入生関係書類

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp