![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668039 |
音楽室へ行こう![]() ![]() 次はみんなでお話づくりをしながら学習を進めていきます。 家庭科「ミシンにトライ」
5年生では,家庭科の学習でミシンの使い方を学んでします。
最初はミシンを動かすことも怖がっていた子ども達も今ではスムーズに扱えるようになってきています。 ![]() ![]() 2年 体育『とびばこ』![]() 2年 音楽 『楽器を作ろう』
身近なものを使って,楽器を作りました。箱からギターが出来たり,紙皿とペットボトルの蓋からシンバルが出来たり,面白い楽器がたくさん出来ました。
![]() ![]() 2年 図工『まどをひらいて』2![]() ![]() 1人1台タブレットを使ったよ(1・4・5組の様子)![]() ![]() ![]() 6年 国語科「思い出を言葉に」![]() ![]() 今回は,どの形式で伝えるべきか,自分の思いを伝えるにはどんな言葉がふさわしいかを考えながら,自分の思いを表現しました。 テーマは,修学旅行や体育授業参観,漢字50問テストや1年生の時のこと等,さまざまです。 それぞれの思いを発表し合うのが楽しみです! 総合的な学習の時間「太秦PR大使になろう」![]() ![]() ![]() 太秦の良さを広めるためにガイドブックを作成します。 まずは太秦の良さをもっと良く知るために,インターネットを活用して調べています。 「広隆寺にはこんな歴史があったのか」などとつぶやく子ども達の様子を見ていると,それぞれ新しい発見があったことがわかります。 自分自身のIDを使って学習を進めていますが,5年生では困ることなくスムーズにログインできています。 学習の様子![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科「思い出オルゴール」![]() ![]() ボックスの5面に,文字や絵を彫っていくのは難しく,少しずつていねいに彫る様子が見られます。 学習の終わりには,「疲れた!」「集中してできた!」とさまざまな声が聞こえてきます。 彫り終わった人から,色づけをしていきます。 どんどん完成が近づいてきました。 |
|