![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:53 総数:424483 |
4年生 書写![]() ![]() ![]() 国語の時間でも学習しましたが,手紙を書く時のマナーなどを確認し,もらった相手がうれしい気持ちになるよう丁寧に書きました。 また,学習のまとめとして,『はらい』や『そり』の書き方も確認することができました。 4年生 ストレスについて知ろう
今日,スクールカウンセラーの先生からストレスについて話を聞きました。
どんなものがストレスになるのか,ストレスへの対処法などの話をしてもらいました。 「暑いや寒いと感じることもストレスに入るのか〜!」や「ゲームをしてストレス発散してます!」など子どもたちからいろいろな感想が出てきました。 最後に,先生から「これから,悩み事とかストレスを感じる場面が必ず出てくると思うけど,自分にあった対処法を見つけてね。」という言葉がありました。 この授業を活かして,自分に合ったストレス対処法を見つけて,実践してほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 くぎうちトントン
図工展に向けて立体作品制作中〜
板に色をぬって,組み立てた後,くぎを打ち込みます。 なかなかまっすぐ打てず,苦戦中です。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
『ギコギコクリエーター』の学習が進んでいます。
今日は,絵の具を塗る人や,紙やすりで木の表面を滑らかにする人,トンカチやボンドを使って木をつなぎ合わせる人,予定を変更して新たに部品を作るために木を切る人などに分かれて作業をしました。 アイデアスケッチをもとに,着々と作品作りが進んでいます。 自分が使わなくても,片づけや準備をクラスみんなで協力して行うことができ,とても頼もしい姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
『つながりに気をつけよう』の学習が終わりました。
学習してきた分かりやすく書くコツを使って,教科書に載っている文を読み手に分かりやすく伝わるように直すことができました。 班で相談しながら取り組むことができました。 また,他の班の発表を聞いて,「その直し方もいいかも!」「そのつなぎ言葉も使えるな〜」など,いろいろな考え方に触れることができました。 ![]() ![]() 若草学級 タブレットを使ってみよう2
「さあ,いよいよ,作品の写真を撮りますよ。1番見てほしいところがわかるように写真を撮ってみましょう。」
「よーし,撮るぞ!」 「撮った写真を見てみるよ。」 「OK!」 「ちょっと撮りなおししよう。」 撮った写真を貼り付けて,みんなで交流しました。 ![]() ![]() ![]() 若草学級 タブレットを使ってみよう1
2月4日〜7日に,京都市美術館で『小さな巨匠展』がありました。
若草学級のみんなも,平面作品と立体作品を出品しました。 立体作品のタイトルは「おうちごはん」。 自分の好きな食べ物,思い出に残っているお菓子などを一生懸命作りました。 「出来上がった作品を見せ合いっこしましょう!」 「はーい!!」 「今回は,タブレットで写真に撮って,見せ合いっこしますよ!」 「やったあ!」「おもしろそう!「やってみたい!」 「まずは,写真が撮れるようにするところから,やってみるよ。」 グループのみんなで協力しながら,難しい操作にも挑戦。 「30秒間で,教室の写真を撮って,見てみましょう!」 「うまく撮れたよ。」「なんかぶれてしまうなあ。」 「でも,楽しい!」 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
最近の体育の学習では,持久走の後縄跳びを跳んでいます。
上手な友達の動きを見て自分も真似てみようという思いで練習をしています。 ![]() 2年生 大繩大会
今日は体育委員会主催の大縄大会でした。
「みんなが楽しむ」を目標に力を合わせて跳ぶことができました。 失敗はあっても「大丈夫」と声を掛け合える姿が素敵です。 ![]() 4年生 写真を撮ってみよう![]() ![]() ![]() GIGA端末を使って,自分のお気に入りの文房具の写真を撮りました。 子どもたちは,すっかり慣れた様子でサインインなどの操作をスムーズに行っていました。 |
|