京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:87
総数:440319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

6年生 走る楽しさを味わおう

 部活動陸上で指導していただいている長田コーチにお世話になって,6年生の体育「ジョギング」につながる授業を行いました。

 脚のバネを高める運動や瞬発力を高める運動から始めて,一定のペースで仲間と走ることによって,持続力を高めていく運動を進めました。
 
 記録会では,タイムを縮める喜びを味わうことができましたが,この日は仲間と共に,走る楽しさにふれることができたように思います。
 
 長田コーチ,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

雪の朝です

画像1
画像2
画像3
 この日の登校時は,雪景色でした。昨年は暖冬で,長い間,桂坂では雪を見ていませんでした。

 子どもたちは大喜びです。
 登校途中に思わず雪を集めてしまう気持ち。よくわかります。

 運動場の雪も少しの時間,楽しむことができましたが,中間休み前にはすっかりといつもの風景にもどりました。ちょっぴり残念そうな子どもたちでした。

 
 

3年生 2学期もあと少し


早いもので,2学期も残り5日となりました。

3年生の子どもたちは クリスマス会に向けて

学級会を開いて,どんなことをするのか話し合って決めました。

今週はそれぞれの係でクリスマス会を盛り上げるために準備を進めています。

クリスマス会当日が楽しみですね。
画像1画像2

一段と寒い日ですが

画像1
 今朝はこの冬一番の冷え込みでした。雪道の登校も?と心配しましたが,そこは一安心でした。

 こんな寒い中ですが,子どもたちは元気いっぱい。いつもより多いかな?というくらいに中間休みは外に出て,遊んでいます。集いの広場では,なわとびで身体を動かす子どもたちが。

 6年生は2重とびに挑戦。何回連続できるかな?と競いあっています。

 5年生は大縄跳びに挑戦。とってもリズムよく跳び越しています。

   〜寒さに負けずにファイト! かつらざかキッズ〜

 
画像2

6年生 学年体育

 今日の2時間目に,学年体育で持久走をしました。大文字代替大会の取組を含めた1000mの記録会でした。今日から急に寒くなりましたが,体をしっかりと動かしながらみんな頑張って走っていました。参観に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 リモート生け花体験

玄関に展示しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 Zoomを使い,リモートで生け花体験!! 2

活動の様子の写真です。
画像1
画像2
画像3

4年生 Zoomを使い,リモートで生け花体験!

 今日の3・4時間目にZoomを活用して,コミュニティティーチャーの松尾さん,井口さんと生け花体験をしました。これまで総合的な学習の時間に,お二人に教えていただきながら「自然との共生」をテーマに学習を進めてきました。自然を大切にしたいという子どもたちの思いを受けて,今回は,家の周りや,通学路,校舎内にある植物や野草などを使って生け花をしました。画面越しに,「こんな作品ができました!」とお二人に見せて,アドバイスをもらう児童もいました。「いろいろな季節でやってみたい」「野草でもこんな風に活用できるんだ」といった感想が多く,子どもたちにとって自然をより身近に感じることができる学習となりました。
画像1
画像2
画像3

平和にかかわる人権集会〜読み聞かせ〜

 6年生の発表の後に,「本とお話しのクラブ」の皆さんにお世話になって,読み聞かせを行いました。

 戦争や平和にかかわる本を,低,中,高の学年に応じて選んでいただき,臨場感たっぷりに読んでいただきました。

 読み終えられた後の子どもたちの感想で,平和についての自分の考えを深まりを伝えている子がいたように,「6年生の発表や教科の学習での「まなび」が一本の線でつながることができたように感じました。

 「本とお話しのクラブ」の皆さま。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 平和学習の発表をしました

画像1画像2
 6年生は,これまでの平和学習で,それぞれが自分の課題を設定し,本やパソコンなどで調べました。修学旅行で学んだことや考えたことも加え,下学年に伝えられるように準備をしてきました。

 8日(火)朝のスキルタイムの時に,グループで各教室へ行き,発表をしました。1〜5年生の子どもたちには,少し難しい内容もあったかもしれませんが,一生懸命に聞いている様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 委員会活動
2/17 PTA運営委員会
2/18 薬物乱用防止教室 6年
2/19 SC
クラブ活動・部活動
2/15 クラブ活動

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp