京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月12日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・ふわふわだんご汁…とうふ・白玉粉・水を混ぜて一つ一つ丸めてだんごを作りました。ふわっとやわらかな食感のだんごでした。


 2月15日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ツナそぼろ丼(具)
 ・こんぶ豆
 ・いものこ汁…京北みそが使われました。

給食室から

画像1
画像2
 2月3日(水)の献立

 ・おさつパン
 ・牛乳
 ・ほきのムニエルトマトソースぞえ…下味をつけた「ほき」に小麦粉をまぶしてスチームコンベクションオーブンで焼きました。手作りのソースつけて頂きました。
 ・野菜のスープ煮…各クラスハッピーキャロットが入っていました。

 


1年☆学活「タブレットをつかって」

画像1
画像2
画像3
 10日(水)の5時間目にタブレットを使った学習をしました。
 初めてのタブレット学習ということで,今回は,IDとパスワードを入力してログインする練習を行いました。
 IDやパスワードは,アルファベットの大文字・小文字や数字,記号が含まれたものに設定されているので,1年生の子どもたちには難しい・・・。最初の2文字は「シフトキーを押しながら・・・」の動作も難しい・・・。
 そこで,まずは,ワークシートを使い,自分のパスワードに色や番号で印をつける事前学習をしました。
 いよいよ,実際にタブレット画面やキーボードを使って,IDとパスワードを入力し,ログインを行いました。
 他の先生方にも手助けしてもらいながら,全員がログインすることに大成功!!子どもたちは,慣れるのがとても早い早い。再起動やシャットダウンの仕方も覚えて,4回も5回も繰り返しログインしている子もいました。
 また,タブレットを使った学習ができるといいですね。

作品展始まります!

 16日(火)・17日(水)に,体育館で,作品展をします。緊急事態宣言の延長に伴い,残念ながら今年度の作品展は,児童のみの鑑賞になりました。2年生は「くしゃくしゃぎゅっ」の作品を展示します。くしゃくしゃにした紙を膨らませたり,ねじったり,しばったりして形を変えることを楽しみながら,オリジナルの作品を作りました。一人一人イメージを広げながら作りあげたこともあり,できた作品に名前を付けると,より親近感をわかせていました。



画像1
画像2
画像3

【5年 図工】ブラックボード作り!

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習では,電動糸のこぎりを使って

ブラックボード作りをしています。

 初めて電動糸のこぎりを使うときは,大きな音と振動に

驚いた様子でしたが,何度か使っていくうちに扱いにも

慣れてきました。

 ブラックボードには,思い思いのイラストや模様をつけて

います。出来上がったものは,ぜひお家での伝言板などとして

使ってもらえたらいいなと思っています。

 最後まで,丁寧に作りあげてほしいです。

給食かるた・給食俳句

 先週の給食週間から,給食室ホールに『給食かるた』や『給食俳句』が掲示されています。
 給食週間は,給食と自分たちの健康とのかかわりについて知ることで給食への関心を高めたり,給食調理員さんや栄養士さんなど,給食に関わってくださっている方への感謝の気持ちをもったりすることを目的した取組です。
 『給食かるた』や『給食俳句』の取組もその一つで,作品作りを通して毎日当たり前のようにいただいている給食に改めて注目し,おいしくいただけることへの感謝や食べ物の栄養のことなどについて考える機会とすることができました。
画像1
画像2
画像3

タブレット端末を使ってみよう

画像1画像2
先週金曜日に「GIGAスクール構想」の大型テレビ,タブレット端末が全教室に配備されました。各学年でタブレット端末の使用を始めています。まだ,電源の切り入りや自分のアカウント名やパスワードを入力する練習の段階ですが,少しずつできることを増やしていきたいと思います。

【6年】 朝のあいさつ

 寒い朝ですが 「おはようございます。」

 元気な声が校門に響いています。

 6年生は あいさつ部だけでなく 学年みんなで

 曜日を分け校門に立って 下級生を迎えています。
画像1

令和3年度入学説明会・体験入学と体操服・教材等販売についてのお知らせ

緊急事態宣言の延長に伴い,入学説明会・体験入学は3月3日に延期となりました。
宣言の継続期間についての今後の状況により,3月3日の実施方法についても変更する可能性があります。詳しくは下記リンク先のお知らせでご確認ください。

⇒⇒ 体験入学・入学説明会について(2月8日)

3年国語★「たから島のぼうけん」

画像1画像2画像3
冒険物語を書く学習をしています。

教科書に載っている宝地図を見ながら,どの道を選び,どんな物や動物に出会ったか,

登場人物はどのような行動をとったのか,最後はどんな宝を手に入れたのかなど…

物語の内容を想像を膨らませながら,考えてワークシートに書き込んでいきました。

これからそれぞれどんな物語が出来上がっていくのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp