京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:64
総数:430647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

部活動 おわかれ試合(バスケットボール)

画像1
画像2
今日はバスケットボールのお別れ試合がありました。
先生対子どもの熱い戦いが行われ,とても白熱した戦いでした。

今年はコロナの影響で部活動の回数も少なかったのですが,本当に頑張って活動していたとおもわれます。6年生,お疲れさまでした。

漢字検定実施しました

画像1
画像2
今日は漢字検定の日です。
最後まであきらめずに,一生懸命に取り組むことができていました。

5年生 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今日のたてわり活動は,6年生へのメッセージを作るため,5年生が主体となって行われました。
緊急事態宣言の中,教室に集まることはせず,5年生が各教室をまわって,メッセージカードを集め,作成しました。

みんな責任をもって行動でき,次期リーダーとして活躍していました。

6年生 私たちの生活と電気

画像1画像2
身の回りで使われている電気はどうやってつくられているのか,火力発電や風力発電のしくみを学習し,実際に風力発電の模型をつかって発電してみました。電気を作ることの大変さを身をもって実感したようでした。
また,新しい体育館に設置された太陽光発電の蓄電池を見て,その大きさに驚いていました。

研究会テスト

画像1画像2画像3
 月曜日から今日までの三日間,国語と算数の研究会テストを行いました。

1つのテストで40分間という長い時間ですが,子どもたちなりに一生懸命考えて問題を解いていました。

今日の給食<2月10日(水)>

画像1
 今日の献立は,
コッペパン(国産小麦),牛乳,ほきのムニエルトマトソースぞえ,野菜のスープ煮 です。

 「ほきのムニエルトマトソースぞえ」は,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きました。
ほきがカリッと仕上がり,トマトソースをつけて食べることでおいしさが増しました。
 「ムニエル」とは,魚の切り身に下味をつけ,粉をまぶして焼いたものです。

 金曜日の給食は「豚肉ととうふのくず煮」です。お楽しみに!
画像2

3年 理科「ものの重さ」

画像1画像2
ものは形が変わっても重さが変わらないことから,体重計に色々なポーズをして乗ってみました。
結果,どんなポーズでも体重は変わりませんでした。

また,ブロックを使って,色々な形にして重さを調べました。
こちらも,どんな形にしても重さは変わりませんでした。

3年 体育「とび箱運動」

画像1画像2
体育では,とび箱運動を頑張っています。

3年生は,横・たて開脚とび,横かかえこみとび,台上前転ができるよう,工夫された場を使って練習します。

部活動お別れ試合 サッカー

画像1
画像2
今日はサッカー部のお別れ試合でした。
先生チーム対子どもチームの戦いです。

どちらのチームも絶対に勝ってやるという意気込みで試合にのぞみました。

大盛り上がりのいい戦いでした。

4年生 水のあたたまり方

画像1画像2
水はどうやって温まっていくのだろうか。そんな疑問を解決するために,温度によって色の変わる水を使い,水が温まっていく様子を調べました。また,水の動きを調べるために,かつおぶしを使って,水のあたたまる様子を観察しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp