![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:146 総数:687142 |
私学入試が本格的に始まります
すでに終了した学校も一部ありますが、本格的に本日から私学入試が本番を迎えます。
職員室では朝早くから学年の先生方を中心に待機していますし、会場に行ってくれている先生方もいます。 また、会場に向かう生徒を何人か見かけ、「頑張ってきてね」と声をかけました。彼らは笑顔で元気に「行ってきます!」と勇んで出発して行きました。 受験生みんな、自分を信じて頑張ってきて欲しいと思っています。 健闘を心から祈ります! 3年生私立高校入試前日
3年生の皆さんの多くは明日から私立高校の入試に挑みます。
今日の6時間目には明日の確認も含めた激励会を行います。 校長からは 「自分を信じる」と書いて「自信」 自信満々で入試に臨めるに越したことはないけど、ただただひたすら自分を信じて頑張ってきて欲しいという話をします。 もうひとつは歌手・長渕剛さんの詩を紹介したいと思います。 「頬を突き刺す怖さがあっても、立ち向かう勇気が欲しい。 曲がりくねった迷路で本当の自分を探すんだ」 3年生の健闘を心から祈っています。 写真は授業の様子です。 ![]() ![]() 今日明日は学習確認プログラムを行っています
12年生は今日明日と学習確認プログラムを行っています。
集中してペンを走らせ、一心不乱に問題に向き合っています。 ![]() ![]() NHK京都放送局にて河津桜の植樹の模様が放映されました
昨夜、NHK京都放送局にて河津桜の植樹の模様が放映されました。
淀地域の早咲き河津桜の特集で観光の方々の様子や先週金曜日に「淀さくらを育てる会」の方々と生徒が一緒に植樹した風景が映し出されました。 「次世代へつなぐ河津桜」というタイトルバックに大淀中での植樹の様子や、生徒へのインタビューも映し出されました。短い時間ではありましたが、テレビで放映していただけて嬉しかったです。 生徒にとっても淀・淀南地域の名物に関わることができて、地域に誇りを持つことができると思います。 なお、当初本日の京都新聞に掲載予定であった記事は後日になるとのことです。 ![]() ![]() ![]() 進路便りNO.38を本日発行します淀 河津桜の植樹(京都新聞およびNHK京都放送局の取材について)
本日の河津桜の植樹については京都新聞およびNHK京都放送局が取材に来てくださいました。現在のところ、京都新聞には2月9日(火)の朝刊に掲載予定、またNHK京都放送局では2月8日(月)の18時半からの放送予定です。
![]() ![]() ![]() 淀 河津桜の植樹(その3)
植樹の様子です。
![]() ![]() ![]() 淀 河津桜の植樹(その2)
植樹の様子です。
![]() ![]() 淀 河津桜の植樹(その1)
本日の放課後、「淀さくらを育てる会」の方々が来てくださり、生徒と一緒に早咲きの河津桜を7本植樹して頂きました。
場所は北校舎の北側フェンス沿いです。 今年度1年生では総合的な学習の時間の中で、淀・淀南地域の歴史や商店街、淀城跡、地元の作物、観光、競馬場、神社の歴史など「地域調べ」を行いました。そしてそのうちのひとつで淀河津桜についても調べました。 今回はそうした取組もあったので1年生を中心に声をかけ、いつも園芸を頑張ってくれている育成学級の皆さんやボランティア部の皆さんにも来てもらい、総勢20名程の皆さんが植樹してくれました。 最初は「淀さくらを育てる会」の方々が手本を見せてくださり、その後、各グループに分かれて植樹していきました。 土をかけ、水をかけ、桜の木を支えるポールに縛って固定しました。 一心不乱にみんなで集中して取り組むことができました。 「淀さくらを育てる会」のある方は『いつかこの桜が育ち、この生徒さん達が大人になった時に、「あれは私達が植えた桜だ」と地元に誇りを持ってもらえたら嬉しい』と語っておられました。 地元とのつながり、そして桜を愛する気持ち。たくさんの素晴らしいものをいただきました。 「淀さくらを育てる会」の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生総合学習バザー形式の取組(その2)
バザーのつづきです。
![]() ![]() ![]() |
|