京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:14
総数:358233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

3年 食の学習

画像1
画像2
食の学習で京野菜について学習しました。
給食でも出てくるので知っているものもありましたが
写真などで見せてもらい大きさや形に驚いていました。

また,京野菜の歌も教えてもらいました。
ぜひ,聞いてみてください。

ひかり1組 算数玉入れ 2がつ9日

かごに入った玉の数をいっしょに数えました。今日は2回続けて8個でした。数字カードを見て,『8』を確かめました。玉入れが終わった後はみんなで片づけ。箒で白線も消しました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 ブロッコリー その2 2月9日

はさみを入れると水分がでてきます。みずみずしいとれたてのブロッコリー。おいしそうです。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 学級園のブロッコリー 2月9日

細長い茎に小さな花蕾がついた側花蕾がたくさん採れました。1つ見つけ2つ見つけ・・,子どもたちは嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

1年 給食 2月9日

今日の給食は「和(なごみ)こんだて」でした。

日本で昔から食べられてきた和食を味わう日です。

 なまぶしの生姜煮・切り干し大根の煮つけ・花菜のすまし汁

を味わいました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工「テープカッター」(2) 2月8日

かわいい絵の作品がたくさんできてきましたよ。
画像1
画像2
画像3

6年 図工「テープカッター」(1) 2月8日

色塗りやニス塗りも終わり,組立作業に入りました。久しぶりの釘打ち,緊張しながらがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の読み聞かせ 2月5日

今日は,2組の教室で「さがしています」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

ひかり2組  交流生活 2月8日

画像1
 生活科「ふゆとともだち」で,こま回しに挑戦しています。ひもを巻くのが難しいこま回しですが,少しずつ慣れてきたようです。回すときの姿勢を,交流学級のお友だちにアドバイスしてもらいながら仲良く活動しています。

ひかり2組 新留先生できました! 2月8日

画像1画像2
 先週食の指導をしていただき,姿勢や食事の仕方についてのチャレンジカードに取り組んでいました。一週間のチャレンジを終えて,頑張ったことを新留先生に伝えにいきました。頑張ったことを褒めてもらい,嬉しそうでした。これからも続けて頑張ろうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp