![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668053 |
6年 図画工作「思い出オルゴール」(6−3)![]() ![]() ![]() 6年 体育「とび箱」(6−3)![]() 2年 特別活動「わたしたちが生まれてから」![]() 1mはどれくらい![]() ![]() 外国語![]() 3年 国語科 『つたわる言葉で表そう』
国語科『つたわる言葉で表そう』の学習では,
「自分の体験したことや感じたことを相手に伝わる文章で書こう」という大きなめあてをもって進めています。 教科書の例文を通して, 自分の気持ちや表したい様子に合う言葉を選ぶことが大切であることをみんなで確かめました。 そして,教科書にある「言葉のたから箱」のページを見ながら 自分の気持ちや表したい様子にぴったり合う言葉を見つけました。 今後は,相手に伝えたいことがしっかり伝わる文章を書いていきます。 ![]() ![]() ![]() 6−1『新しい日本,平和な日本へ』![]() ![]() ![]() 6−1『未来自分史を作ろう』![]() ![]() ![]() 磁石のひきつける力を調べよう 〜磁石のふしぎ〜![]() ![]() ![]() 「電気の時は,セロテープとかが間にあったら,電気はつかなかったのに,磁石は間に紙があっても,クリップがくっついた。」「どうしてやろう。」 と,疑問の声が上がりました。 そこで,今日の実験は, 『磁石に段ボールをくっつけるといくつクリップはつくのか』を調べました。 1枚の段ボールでは,約30個ほどのクリップが, 2枚の段ボールでは,約20個ほどのクリップが, そして3枚では,数個だけくっつきました。 子ども達からは, 「間に段ボールがあっても,たくさんのクリップがくっついて驚いた。」という声が上がっていました。 3年生になってから始まった理科の学習ですが,自分達の疑問をうまく実験で解決していくことができるようになりました。 自立学習![]() |
|