京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:14
総数:358237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年 中学校のお弁当生活に向けて(4) 1月28日

きれいにつめられましたね。
みんなで,「いただきます。」をして,じっくり味わいました。ボリューミーでなかなかおいしかったです。その後,感想文を書いて意見交流しました。「大きめのお弁当箱にしようかな」という人もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校のお弁当生活に向けて(3) 1月28日

お弁当の形や大きさもそれぞれ違います。中学生に必要なカロリーを考えると,どのくらいの大きさのお弁当箱が必要かな?
画像1
画像2
画像3

6年 中学校のお弁当生活に向けて(2) 1月28日

届いたお弁当は,美味しそうです!
今日のメニューは,「とびうおの変わり揚げ」と「肉じゃが」「ごぼうの甘辛煮」「ひじきの煮物」「小松菜のあえ物」とご飯です。
これらを,自分のお弁当箱に詰めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校のお弁当生活に向けて(1) 1月28日

今日は,中学校の給食を試食しました。
まず,お弁当箱に入った給食を受け取ります。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「カンジーはかせの大はつめい」 1月28日

国語科で,漢字を2つ組み合わせて漢字や言葉を作る問題を作りました。

教科書に載っている漢字を見ながら,たくさん問題を作ることができました。
画像1
画像2

2年 算数科「100cmをこえる長さ」 1月28日

算数科では,100cmをこえる長さの学習が始まっています。

紙テープで1mだと思うところを切り,ものさしで測ってみました。
画像1

6年 体育「マット運動」(2) 1月27日

画像1
画像2
練習風景。

6年 体育「マット運動」(1) 1月27日

マット運動にも,随分力が入ってきました。
高度な技にも挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

ひかり2組 書写 1月28日

画像1
 毛筆で,『元気』の字を書きました。曲がりとそりの違いに気をつけて書きました。

ひかり1組 液体粘土あそび 1月27日

液体粘土に絵具を混ぜて,筆や手を使って,鬼のお面を作りました。冷たくて少しトロッとした感触を楽しみながら,工作しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp