2月2日(火)は節分です。節分とは季節の始まりの日の前日のことで,本当は年に4回あります。1年は春から始まるとの考えで,特に立春の前日が目立っています。昔や今も一部の地方では,立春が新年の始まりなので,1年の終わりの日ということになります。この季節の分かれ目,特に年の分かれ目のには邪気が入りやすいと考えられており,豆まきを行って邪気払いを行います。鬼とはあの角の生えた赤いのや青いのを思い浮かべますが,もともとは目に見えない悪いもののことです。今でいうと新型コロナウイルスかも。西賀茂中学校の皆さんのために,鬼が嫌いな鰯と,鬼の目を指すと言われる柊野葉で西チュウも戦っています。そして,保護者の方より西チュウの人形をいただきました。クオリティーがプロレベルで,とても驚き,とても嬉しく感じています。本当にありがとうございます。