![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:80 総数:725947 |
【さくら学級】 魚を使って![]() ![]() ![]() 4年 保健指導![]() ![]() 【1年生】 学級活動 「たいせつな からだ」
今日は,「たいせつな からだ」の学習をしました。
まずは,からだの汚れやすいところを考えました。 からだを清潔にしておくと,病気になりにくいことも分かりましたね。 しっかり手を洗って,おふろにはいって,健康に毎日を過ごしていきましょうね。 ![]() ![]() 【1年生】 音楽 「がっきと なかよくなろう」
トライアングル,カスタネット,タンブリン,すずの中から1つ選び,いろいろな音を鳴らしました。
楽器のなら仕方を工夫すると,どんな音が聞こえてくるかな。 みんな楽しそうに鳴らしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<1月19日(火)>
今日の献立は,
ごはん,煮しめ,ごまめ,京風みそ汁 です。 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日で,お正月料理が登場しました。 お正月に食べる料理には,それぞれ意味があったり,願いがこめられたりしています。 「煮しめ」は,いろいろな具材を,一つのなべで煮て作ることから, 『家族みんながなかよく過ごせますように』という願いがこめられています。 「ごまめ」は,「田作り」ともいわれています。 昔,「すぼし(いわし)」を肥料としてまくと,米がたくさんとれたことから,豊作の願いがこめられています。 また,「京風みそ汁」は,京都の雑煮(ぞうに)の特徴である白みそを使っています。 おうちでも,白みそのお雑煮を食べた人がいるのではないでしょうか。 写真は,「ごまめ」の調理風景です。 すぼしをスチームコンベクションオーブンでカリッと焼いたあと, 釜(かま)を使って調味料とからめました。 明日の給食は,大人気メニューの「コーンのクリームシチュー」です。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 【3年生】クラブ見学
6校時にクラブ活動の見学へ行きました。
子どもたちはどのようなクラブがあるのか,どんな活動をしているのかを見に行き,それぞれのクラブの雰囲気を確かめることができました。子どもたちの様子を見ていると,真剣なまなざしで活動を見ていました。 今日見ることができなかったクラブ活動は,2月に見学に行きます。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】 巨匠展にむけて![]() ![]() 今日の給食<1月15日(金)>
今日の献立は,
カレーピラフ,牛乳,トマトスープ です。 今日の給食は,台風などの災害が起きた時のために,学校で保管しておいた米(アルファ化米)や缶づめ等の食材を使って作りました。 「カレーピラフ」に使用した「アルファ化米」とは,炊いたごはんを乾燥させたものです。 長い間保存することができ,水やお湯を加えるとおいしく食べることができます。 どちらのおかずも大人気で,おかわり行列ができているクラスがたくさんありました! 月曜日の給食は,「とうふの四川風」です。お楽しみに!」 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 生活科「ふゆと ともだち」
生活科の学習では,「冬ならでは」の遊びに取り組んでいます。
コップに水を入れて凍らせてみたり,ビニール袋に風を集めてみたりと,楽しく活動しています。 風車も作りました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<1月14日(木)>
今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,平天の煮つけ,揚げ里いものあんかけ です。 今日の「平天の煮つけ」には,ハートや星,お花の形に型どられた「ハッピー平天」と「ハッピーこんにゃく」が登場しました! 給食室の見本を見ると, 『すごい!めちゃかわいい!』 『入ってますように!』 『食べたい!』 など,子どもたちからも教職員からの喜びの声が上がっていました。 教室では,当たった子が最後までお皿に残して,うれしそうな様子も見られました♪ 次の「ハッピー○○」は何かな?お楽しみに! 明日の給食は,「カレーピラフ」です! 災害が起きた時のために学校で備蓄していた食材を使って作ります。 ![]() ![]() ![]() |
|