京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:30
総数:455213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

イングリッシュタイム!

画像1
画像2
 今日のイングリッシュタイムは,ALTのペンボス先生と一緒に学習しました。
英語で体の部位の名前を言ったり聞いたりしました。
 歌を歌ったり,ゲームをしたりとても盛り上がっていました。


 再来週は1組さんにペンボス先生が来てくださいます。楽しみですね♪

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
じしゃくを身の回りの物に近づけ,気づいたことをワークシートに書きました。

じしゃくをひきつけるもの,ひきつけないものがあり,

じしゃく同士では,ひきつけるところと,ひきつけないところがあることなどに気がつきました。

これから実験を重ねていきます。

今日の給食<1月13日(水)>

画像1
 今日の献立は,
黒糖コッペパン,牛乳,大豆と鶏肉のトマト煮,野菜のホットマリネ です。

 今日の給食時間は,5年生の教室に行きました。
2種類のおかずはどちらも人気で,おかわりの列ができていました!
中には,両方おかわりした子もいて,食缶はあっという間に空っぽになりました。

 また,6年生とは,
「卒業までにあと何回パンを食べられるかな?」という話もしました。
今学期の給食もあと3か月。
3学期もいろいろな給食が登場しますよ。
中には,1年に1回しか登場しない献立もあります!お楽しみに!

 明日の給食は,「平天の煮つけ」です。

画像2

うつした かたちから

画像1
画像2
画像3
 身近にある材料の中から絵の具で形をうつしました。
「カニに見える!」「お花みたいな形ができた!」と写した形からいろいろなものを想像していた子ども達でした。
 たくさんの材料のご準備ありがとうございました。

大きい かず

画像1
 冬休みが明けて3日ですが,子ども達は新しい学習も頑張っています。
算数では,100までの数を学習しました。

 大きい数の読み方や書き方,数え方などまたできることが増えました。

新しい体育館!

画像1
 今日,新しくできた体育館を見に行きました!
入学式で一度だけ体育館を見ただけなのですが,「めっちゃきれいになってる!!」「舞台へあがる階段が木じゃなくなってる!」などと,緊張していた入学式のはずなのに……古い体育館もよく覚えていた子ども達でした!さすがです。

 これからこのきれいな体育館で体を思い切り動かすのが楽しみですね♪

3学期 始業式

画像1画像2
冬休みが終わり,今日から3学期がはじまりました。
久しぶりの学校を楽しみにしていたようで,みんな元気に登校してきました。

感染症対策のため放送での始業式。
校歌を歌い,校長先生のお話に耳を傾けていました。

3学期始業式

 今日から3学期の始まりです。
始業式でも校長先生の話をしっかり聞いていた子ども達でした。
また,冬休みの楽しかったことをニコニコ笑顔で教えてくれました。

 3学期は1年で1番短い学期ですが,学年のまとめ,次の学年への準備のための大切な期間です。
残り少ないですが,最後まで子ども達と一緒に頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

画像1

お楽しみ会

画像1画像2画像3
2学期の最後にお楽しみ会をしました!

クラス別のお楽しみ会では,
1組はおにごっことドッチボール,
2組はおにごっことサッカーをしました。

最後には,学年でクラス対抗のハンドベースボール大会を行いました。
作戦を考えているチームもあり,声を掛け合いながら楽しんでいました。

冬休み明け,元気いっぱいの4年生と会えることを楽しみにしています。

3年 冬休みに向けて

画像1画像2
2学期終業式がありました。

通知票を渡したあとは,冬休みに気をつけてほしいことについて話をしました。

おにごっこやドッチボール,ミニゲームなど,クラス遊びもしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp