京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:23
総数:358228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 生活科 1月28日

今日は風があったので,昨日よりもずいぶん高く凧が揚がりました。

みんな大喜びで走っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 外国語活動 1月28日

画像1
画像2
3学期も英語の学習をしています。

色の名前を英語で言えるようになってきました。

おうちでも聞いてみてくださいね。

ひかり2組 交流体育 1月27日

画像1
 交流体育で跳び箱運動に取り組みました。今日は,縦の開脚跳びや横のかかえこみ跳びなどに,さまざまな練習の場を使ってチャレンジしました。腕を伸ばして体を支えたり,腰を高く上げたりすることを少しずつ意識できるようになってきました。

ひかり2組 国語 1月27日

画像1画像2
 国語の学習で「おみせやさん」の準備をしました。1年生はパン屋さん,4年生は服屋さんを選んで,商品名を書いたり,看板を作ったりしました。

5年 音楽 1月26日

さくらさくらを演奏した後に,
2小節分,音を考えて演奏しました。

みんなが考えた音がつながって,素敵な演奏になっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽 1月26日

画像1
画像2
画像3
今日は中川先生に来ていただき,
お琴の学習をしました。

始める前はできるか不安な様子でしたが,
やってみると楽しんで取り組んでいました。

1年 生活科 1月26日

子どもたちが楽しみにしていた凧揚げをしました。

今日は少しの時間だったため,明日も揚げる予定です。

あしたも たこあげ しようね♪
たのしみに していてね('ω')ノ

画像1
画像2

1年 体育科 1月26日

球技は

自分はどっちに動くべきか,
誰にボールを投げるといいか,
パスするべきか,ゴールするべきか,

と瞬時の判断が求められます。

回数を重ねていくごとに,さらに上達していくのが楽しみです。

画像1

1年 体育科 1月26日

パスゲームはパスをつないで,ゴールを目指します。

みんな初めてとは思えないほど,動きがよく,しっかりと点数に結び付けていました。
画像1
画像2

1年 体育科 1月26日

1組は今日からパスゲームの学習に入りました。

準備・後片付けも全て自分たちでしますが,とてもてきぱき動けていて,驚きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp