京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

今年度最後の学習確認プログラム

 1年生と2年生が今年度最後の学習確認プログラムに取り組んでいます。今日は,1年生が社会・国語・数学,2年生が理科,社会,数学です。
 これまでの学習の成果を発揮して最後まで精一杯取り組みましょう。
画像1
画像2

授業研修会

 本日5時間目に授業研修を行いました。1年生の2クラスと2年生の2クラスの授業の様子を撮影させてもらい,放課後に久世中の教職員で視聴を行いました。
 視聴後,授業の良かったところや改善点についての意見交流を行いました。様々な視点から意見が出て,非常に活発な意見交流の時間となりました。
 研修で出た意見をもとに,さらなる授業改善に取り組み,久世中生の学力向上につなげていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生学年末テスト2日目

画像1
 3年生の学年末テスト2日目です。
今日も普段より早く登校する3年生の姿が見かけられました。最後まで諦めずに,自分の力を発揮しましょう。

3年生学年末テストが始まりました

 3年生にとって中学校生活最後の学年末テストが始まっています。
今日はいつもより朝早くから登校した3年生が多かったと思います。テストに対する強い意気込みが感じられました。
 これまで通り,しっかり体調管理をして,自分のすべての力を発揮しましょう。
画像1

令和2年度学校評価アンケート結果

 令和2年度12月学校評価アンケート結果については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和2年度12月学校評価年間計画

3学期がスタートしました。

 1月5日(火),令和2年度の3学期がスタートしました。
PTA本部役員の皆様による「朝のあいさつ運動」の中,久しぶりに子どもたちが元気に登校しました。にこやかで元気にあいさつする子どもたちが増えたような気がします。
 始業式は,TV放送で行いましたが,校長先生から「こういう時だからこそ,思いやりと感謝の気持ちを忘れず,しっかり考えて行動する。」「栄養と休養をしっかりとって,自分の体調管理を心がける」などのお話がありました。
 3学期は次のステップに向かうために,土台作りをする時期です。これまでと違う状況は続きそうですが,ピンチをチャンスに変える気持ちをもって学校生活を送りましょう。
画像1画像2

新年明けましておめでとうございます

画像1
 新年,明けましておめでとうございます。
 昨年は,本校教育推進にご理解とご協力を賜りまして,誠にありがとうございました。今年も教職員一同,さまざまな教育活動に全力で取り組んで参りたいと思います。
 生徒,保護者、地域の皆様にとって,幸多き一年となりますよう,心よりお祈り申し上げます。

吹奏楽部クリスマスコンサート

 12月20日(日),本校体育館で吹奏楽部が「クリスマスコンサート」を開催しました。MCの絶妙な掛け合いも交えて,日頃の練習の成果を発揮してくれました。
 今年は,例年のようにいかないことがたくさんありますが,来場していただいたみなさんに素敵な時間を過ごしていただけたのではと思います。
 吹奏楽部にみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 面接講座

 12月10日(木)6限体育館で、京都両洋高等学校より講師の先生と生徒さんを招き面接講座を実施しました。面接の実演を見せていただき、代表生徒での練習も目の前で見るといろいろな気づきがありました。来月の面接練習、そして本番の面接試験への気持ちが高まったと思います。今回の取組をきっかけにして、本番に向けて準備をしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

ヒューマンタイム 1年

 1年生では12月9日(水)6,7限にヒューマンタイムを行いました。
 今回のテーマは「バリアフリー」,6時間目はすべての人が活躍できる共生社会の実現に向けて,バリアフリー社会に焦点を当て,社会や学校生活の中にある障害(バリア)にはどんなものがあり,それらはどうやったら解決できるのかをみんなで考えました。
 7時間目には,各学級に講師の方をお招きして手話体験を実施しました。日常的に手話を利用している方の話を聞き,自分たちでも手話を使ってみることで,円滑なコミュニケーションツールとしての手話の重要性を感じ取ることが出来たのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 学習確認プログラム(1・2年)
2/9 学習確認プログラム(1・2年)
2/10 私立高入試・テスト前学習会・部活動停止
2/12 テスト前学習会・部活動停止

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育

台風等に関する非常措置

京都市立久世中学校「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

学校評価

PTA

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp